転入時に市民課総合窓口(神栖市役所本庁)または市民生活課(波崎総合支所)で同時に手続きできる制度、手続き後に各課へご案内する制度を掲載しました。 制度内容など詳しくは、リンク先の各担当課へお問い合わせください。
国民健康保険に加入している方、転入と同時に加入する方などは、転入届の手続きのさいに窓口(市民課総合窓口または市民生活課)で国民健康保険証などを発行します。詳しくは国保年金課国保グループ0299-90-1142までお問い合わせください。
国民年金第1号被保険者の方は市役所での手続きが必要です。第2号・第3号の方は事業者の担当部署へお問い合わせください。 また、年金受給者のうち、日本年金機構に住民票コードが登録されている方は届出は原則不要です。登録されていない方や年金の受取先金融機関を変更する方は「年金受給権者住所・支払機関変更届」のはがきをお渡しします。
マル福・神福に該当する方へ医療福祉費受給者証などをお渡しします。または、担当課へご案内します。該当の条件など詳しくはリンク先のページをご確認ください。
受給要件に該当する方は、転入届の手続きのさいに窓口(市民課総合窓口または市民生活課)で認定請求の手続きを行なうことができます。なお、出生日・転出予定日の翌日から15日以内に手続きされた方は,月をまたいでいても,出生日・転出予定日の翌月分から支給されます。
詳しくはこちらの「住民登録時の障がい福祉にかかわる必要書類」ページをご確認ください。
転入届の手続きのさいに窓口(市民課総合窓口または市民生活課)で神栖市の妊婦健診受診票をお渡しします。また、健康増進課(保健・福祉会館)でもお渡しします。
手続きは健康増進課または市民生活課で行います。