3月末まで延長!神栖市もってかエール給付金(神栖市飲食店持ち帰り販売事業費助成金)
新型コロナウイルス感染症の影響にともない、売上げを確保する取り組みとしてテイクアウト販売を実施している市内の飲食店や、飲食店からの依頼を受けてデリバリーをおこなう運送事業者を支援することを目的に助成金を交付します。
申請期限は2021年3月末までになります。忘れずにご申請ください。(2021年1月更新)
-
神栖市もってかエール給付金案内チラシ (PDF 308.5KB)
2021年1月更新
対象事業者
市内の中小企業または個人事業主で、次の条件を満たす事業者が対象です。
- 市内に事業所があること。
- 各業種に対する許可証を取得していること。
- 飲食店の場合:飲食店営業許可証(食品営業許可証)
- タクシーの場合:有償運送に係る道路運送法第78条第3号による許可証により、飲食店からの依頼を受けて食事の配送をおこなっている
- 運転代行業の場合:貨物自動車運送事業法第4条による許可により、飲食店からの依頼を受けて食事の配送をおこなっている
- 2020年3月以降に新たにテイクアウトサービスを開始または強化していること。
- すでにテイクアウトサービスを実施していて、今後も継続する予定があること。
- 市外に本社があるチェーン店またはフランチャイズ加盟店でないこと。
- いわゆる、みなし大企業でないこと。
- 市税等の滞納がないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団の構成員、もしくはその関係者またはその利益となる活動をおこなう者でないこと。
助成金額
1事業者あたり100,000円
申請方法
新型コロナウイルス感染症対策のため、郵送(レターパック、簡易書留)での申請をお願いしております。
また、問い合わせについても、できる限り電話やメールでお願いします。
申請に必要なもの
- 神栖市飲食店持ち帰り販売事業費助成金交付申請書:様式第1号
- 誓約書:様式第2号
- 営業許可証
- 飲食店の場合:飲食店営業許可証
- タクシーの場合:有償運送許可証
- 運転代行業の場合:一般貨物自動車運送事業許可証
- 持ち帰り販売調査票
- 飲食店の場合:テイクアウトのメニュー表
- 運送業者の場合:飲食店と3店舗以上提携していることがわかる書類
- 運送業者の場合:1年以上の具体的な事業計画
事業計画とは各飲食店との間で交わしている配達料金、配達区域、配達時間などを示したものになります。任意の様式でかまいません。 - 神栖市飲食店持ち帰り販売事業費助成金請求書:様式第4号
神栖市飲食店等持ち帰り販売事業費の様式・記載例
- 助成金交付申請書・誓約書(様式第1号、2号):パソコン入力用 (Word 12.1KB)
- 助成金交付申請書・誓約書(様式第1号、2号):手書き用 (PDF 147.0KB)
- 助成金請求書(様式第4号):パソコン入力用 (Word 9.8KB)
- 助成金請求書(様式第4号):手書き用 (PDF 71.4KB)
- 持ち帰り販売調査票:パソコン入力用 (Word 9.2KB)
- 持ち帰り販売調査票:手書き用 (PDF 23.5KB)
関連リンク
- #神栖テイクアウト:事業者の方へ
- #神栖テイクアウト:市内飲食店のお持ち帰りメニューを自宅で食べて応援!
- 食べる|神栖市観光協会 公式ホームページ
- 神栖市観光協会|twitter
- 神栖市内における出前・持ち帰り可能飲食店の一覧リスト | 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 企業港湾商工課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1182 FAX:0299-90-1226
メール:kigyokowan@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。