新型コロナウイルス感染症の対応基本方針の見直し
2020年3月19日に茨城県の対策基本方針が公表されました。
これに基づき、今後の感染拡大を防止するため、当市における対応について、次の通り対策基本方針を見直しました。(3月23日掲載)
なお、対応期間については当分の間とし、感染拡大の状況に応じた対応を適宜変更することも予想されるのでご協力をお願います。
基本的な対応
市民の皆さんへの情報提供
- 発生状況などの情報提供
- 手洗い・咳エチケットなど一般感染対策徹底の注意喚起
- 医療機関などの受診相談窓口の開設情報
市の対応
- 国の基本方針、各省庁などの通知に沿った対応徹底
なお、国の基本方針については、次のリンク先をご確認ください。
市主催の集会・イベントの対応
次の基準にあてはまるイベントについては、担当部署において協議のうえ開催を中止・延期する場合があります。
中止・延期などの基準
- 不特定多数の来場者や参加者などが見込まれるもの
- 高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患などの基礎疾患がある方、妊婦や子どもなど、重症化の恐れが高い方を対象としたもの
- 来場者や参加者などが接触する機会が多いと想定されるもの
- 気密性が高く感染の可能性が高いと想定される会場で開催するもの
- 食事を提供するもの
市主催などの集会・イベント開催の基準
長期の活動自粛による影響を考慮し、活動を通じて地域で感染が広がるリスクが相対的に十分小さいと考えられる次のような活動については、2020年3月25日(水曜日)以降、参加者が参加要件を守ることを前提に実施を妨げないこととします。
- 参加者が特定される地域活動:コミュニティでの会合など
- 他者との会話や接触が想定されない活動:図書館での学習、美術鑑賞など
- オープンスペースでの活動:景勝地での観光、公園でのスポーツ、アウトドアアクティビティなど
- 学校やスポーツ少年団等における教育活動:部活動等、始業式・入学式
ただし、鹿行地域および近隣市町村で感染者が確認されるなど、感染症の拡大リスクが高いと判断された場合には、速やかに開催を中止することとします。
開催する場合の注意点
- 咳や発熱などの風邪症状がある方へは、参加自粛を呼びかけます。
- アルコール消毒液を設置します。
- 咳エチケット・手洗い、アルコール消毒の利用を呼びかけます。
- 直接、肌が接触する機会を抑制します。
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp
保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。