ワクチンを接種する当日の持ちもの・服装など:新型コロナワクチン接種
接種を受けるために当日必要な持ちものや当日の服装などをご案内します。
2022年10月、最新の情報に更新しました。
当日の服装は、肩を出しやすい服を着てください
写真のように、ワクチンは肩の筋肉に注射しますので、Tシャツやポロシャツなど、すぐに肩を出せる服を着てきてください。
ワクチンは肩の筋肉である「三角筋」にします。
静脈注射のように腕に打つわけではありません。
袖をまくって肩を出せる形の半袖や、袖のないノースリーブなど、肩まで出しやすい服装で接種会場にお越しください。
また、冬場は冷えますので、カーディガンやパーカーなど、半袖の上に羽織って簡単に脱ぎ着できる暖かい服装でお越しください。
当日の持ちもの
1回目・2回目接種を受けるときは

- 接種券(クーポン券)
- シール状になっていますが、剥がさず・切り離さず、台紙ごと会場に持ってきてください
- 1回目用・2回目用・予防接種済証(臨時)が一体となっていますので、大切に保管してください
- 予診票
- あらかじめ太枠内の必要事項を記入してから、持ってきてください
- 右上のクーポン貼り付け欄には何も貼らずに、持ってきてください
- 15歳以下の人は、保護者の同意を確認するため、保護者が自ら署名してください
- 本人確認書類
- 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど
- 母子健康手帳:中学生以下のみ必要です
3~5回目接種を受けるときは
- 接種券一体型予診票:追加接種用
- 接種券は予診票と一体化したものに変わりました、シール状ではありません
- あらかじめ必要事項を記入してから接種会場にお持ちください
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種):追加接種用
- 新型コロナワクチンの過去の接種記録が印字されています
- 接種会場で接種記録の記載を受けますので、忘れずにお持ちください
- 本人確認書類
- 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど


接種券を無くしたときは
保健予防課(保健・福祉会館)、または市民生活課(波崎総合支所・防災センター)で再発行の手続きをしてください。
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
接種を受ける当日の注意点
予約時間をお守りください
感染症対策のため、予約時間より前に会場に来ても入場できません。
当日の朝は検温してください
接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控えてください。
その場合、神栖市役所(代表電話:0299-90-1111)へご連絡ください。
感染症対策にご協力お願いします
当日はマスクの着用、手指の消毒、密(密集・密接・密閉)を避けるなど、感染症対策にご協力お願いします。
15歳以下の人が接種を受けるときは
原則、保護者の同意・同伴が必要です。
保護者の同意を確認しますので、保護者が自ら署名した予診票を持って、保護者同伴のもと、接種会場にお越しください。
また、これまでの予防接種状況など、予診時の判断の参考とするため、母子健康手帳をお持ちください。
接種を受けたあとは
注射した直後は会場で待機します
15分~30分、会場で待機してから帰宅となります。
注射した後に会場でお待ちいただくことで、急に起こる副反応に対応できます。
ワクチンの接種を受けた後、15分以上会場でお待ちいただきます。
過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある人や、気分が悪くなったり、失神などを起こしたりしたことがある人は30分以上お待ちください。
体調に異常を感じた場合には、速やかに会場の職員や医師に伝えてください。
接種当日にしていいこと・だめなこと
注射した部分は清潔に保つようにしてください。
接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにしてください。
体調が良ければ、基本的には運転をしても問題はありません。
ただし、体調に不安がある場合は運転を控えることが大切です。
接種当日は激しい運動を控えてください。
できるだけ接種当日と翌日に無理をしないですむように予定を立てておいてください。
接種券と予防接種済証は大切に保管してください
1回目・2回目接種用の接種券は1回目用・2回目用・接種済証が一体となっています。
2回目の接種時にも当日会場にお持ちください。
また、接種後はワクチン接種を受けた「予防接種済証(臨時)」を大切に保管してください。
3回目接種以降の接種券は予診票と一体型になっています。
予防接種済証(臨時接種)は別の用紙のため、忘れずに両方とも当日会場にお持ちください。
接種後は、会場で記載を受けて交付された「予防接種済証(臨時接種)」を大切に保管してください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp
保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。