1・2回目接種の概要(12歳以上):新型コロナワクチン接種
市では現在、新型コロナワクチン接種を実施しています。
このページでは、12歳以上の人の初回接種(1・2回目)について案内します。
2022年12月、最新の情報に更新しました。
早めの接種をご検討ください
現在、12歳以上の人の初回接種(1・2回目)に使用している従来型のワクチンは、年内で国からの供給が終了する予定です。
接種がまだお済みでない人は、新型コロナウイルス感染症の流行に備え、早めの接種をご検討ください。
また、市では2022年10月から、12歳以上の人を対象にオミクロン株に対応した2価ワクチンによる追加接種を実施していますが、オミクロン株対応ワクチンの接種を受けるためには、従来型のワクチンによる初回接種が完了している必要があります。
オミクロン株対応ワクチンでの追加接種を希望する人は、初回接種を早めに受けることをご検討ください。
12歳以上の1・2回目の新型コロナワクチンの接種について
対象
神栖市に住民登録のある12歳以上の人
費用
無料で接種を受けられます。接種費用の自己負担はありません。
ワクチンの種類
初回接種(1・2回目)に使用するワクチンは、オミクロン株対応ワクチンではなく、従来の起源株のみに対応した単価ワクチンとなります。
現在、市では、次のワクチンを使用して1・2回目の接種を実施しています。
- ファイザー社ワクチン
生後6か月~4歳のお子さん、5~11歳のお子さんへのワクチン接種については、次のリンクをご確認ください。
接種間隔と回数
1人2回接種を受ける必要があります。接種する間隔は、ワクチンの種類により異なります。
ファイザー社ワクチンの場合、1回目の接種を受けてから3週間の間隔を空けて、2回目の接種を受けます。
接種間隔を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
2回目の接種が受けられなかった場合
神栖市では、2回目のみの予約をとることができません。
発熱などにより、2回目の接種が受けられなかった場合は、新型コロナワクチン接種の補充員に登録していただき、キャンセル待ちをしていただくこととなります。
キャンセルなどがあった際に、保健予防課(電話:0299-77-7133)から連絡いたしますので、案内された日時、接種会場で接種を受けてください。
補充員については、次のリンク先をご確認ください。
他のワクチンとの接種間隔
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種はできません。
互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
予約
接種券が届いた人から予約ができます。
接種会場や予約方法などは、次のリンク先をご確認ください。
なお、ワクチンに関する質問や相談は市コールセンター(電話:0120-351-158)へお願いします。
よくある質問
住所地以外で接種を受けたいときは
1日に接種が実施できるワクチンの数には限りがあるため、予約が必要です。
原則、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場での接種となります。
やむを得ない事情などがあり、住所地以外で接種を希望する人は、その医療機関がある自治体に申請が必要です。
次のリンク先をご確認ください。
接種券を紛失したときは
再発行の手続きをしてください。保健予防課または市民生活課の窓口、電子申請、郵送のいずれかで再発行の手続きができます。
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
接種券
対象者へ、接種券を送付しました。
接種券と同封したもの
- 接種券
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)と一体化しています
- シールは剥がさずに、台紙ごと接種場所へお持ちください
- 新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ(白い用紙)
- 予約に必要な「接種券番号」と「確認番号」が記載されています
- 新型コロナワクチン接種の予診票
- あらかじめ記入してから接種会場にお持ちください
- 満12歳から15歳の方は保護者の同意が必要なため、保護者が自ら署名してください
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書
- 新型コロナワクチン接種予約開始のご案内
- 神栖市新型コロナウイルスワクチン接種 ウェブ予約手順


ワクチンについて詳しく知るには
次の首相官邸や厚生労働省のホームページをご確認ください。
- コロナワクチンナビ | 厚生労働省
- 新型コロナワクチンについて|厚生労働省
- 新型コロナワクチンについて | 首相官邸ホームページ
- Ongoing Topics | Prime Minister of Japan and His Cabinet
電話相談窓口(コールセンター)
接種会場、日時、接種券(クーポン券)、ワクチン接種に係る一般的な問い合わせ
- 神栖市新型コロナワクチンコールセンター
-
- 電話:0120-351-158(フリーダイヤル)
- 受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時(祝日を除く)
ワクチン接種の効果や副反応に関する問い合わせ
- 茨城県新型コロナワクチンコールセンター
-
- 電話:029-301-5394
- 受付時間:毎日午前8時30分から午後10時(土曜日、日曜日、祝日も実施しています)
コロナワクチン全般に関する問い合わせ
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
-
- 電話:0120-761770(フリーダイヤル)
- 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語
- 受付時間:言語によって異なります(土曜日、日曜日、祝日も実施しています)
- 日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語:午前9時から午後9時
- タイ語:午前9時から午後6時
- ベトナム語:午前10時から午後7時
オミクロン株対応ワクチンによる3~5回目の接種を実施しています
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp
保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。