住所地以外での接種を希望する人へ:新型コロナワクチン接種

ページ番号1007678 掲載日 2021年4月9日 更新日 2023年4月1日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナワクチン接種は、原則、住民票を登録している市町村(住所地)において接種をおこないます。ただし、次の「やむを得ない事情」にあてはまる場合は、他の市町村で接種を受けられる場合があります。

2023年4月、様式を更新しました。

「やむを得ない事情」の例

  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ人が主治医のもとで接種する場合
  • 副反応のリスクが高いなどのため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
  • 災害による被害にあった人
  • 勾留または留置されている人、受刑者
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス(DV)、ストーカー行為など、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者
  • 出産のために里帰りしている妊産婦

手続きが不要な場合とは

次にあてはまる場合は、接種を受けたい医療機関がある市町村への申請は必要ありません。

  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ人が主治医のもとで接種する場合
  • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
  • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
  • 災害による被害にあった人
  • 勾留または留置されている人、受刑者

東日本大震災における原子力災害で福島県外に避難している人へ

神栖市で新型コロナワクチン接種を受ける場合は、福島県自治体より「接種券(クーポン券)」と「住所地外接種届出済証」が発行されます。
詳しくは、福島県自治体へお問い合わせください。

手続きが必要な場合とは

次にあてはまる場合は、接種を受けたい医療機関がある市町村に申請する必要があります。
住所地外接種を申請すると「住所地外接種届出済証」が交付されます。接種を受ける時にこの届出済証と接種券などを持って医療機関へ行ってください。

  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス(DV)、ストーカー行為など、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者
  • 出産のために里帰りしている妊産婦

申請方法

住所地外接種を希望する人は、原則、接種を受けたい医療機関のある市町村へ事前に届け出る必要があります

郵送申請

接種を受けたい医療機関がある市町村の担当課へ、次の書類を郵送してください。

  • 住所地外接種届
  • 接種券(写し)
  • 本人確認書類(写し):運転免許証、マイナンバーカードなど
  • 神栖市に居住していることがわかるもの(写し):アパートの契約書、公共料金の領収書、郵便物など
  • 郵送料分の切手を貼付した返信用封筒

記載内容を確認し、問題がなければ「住所地外接種届出済証」を郵送により交付します。

窓口申請

接種を受けたい医療機関がある市町村の担当課窓口に、次の書類を提出してください。

  • 住所地外接種届
  • 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカードなど
  • 接種券、または接種券の写し
  • 神栖市に居住していることがわかるもの:アパートの契約書、公共料金の領収書、郵便物など

記載内容を確認し、問題がなければ住所地外接種届出済証を窓口で交付します。

様式

神栖市に住民登録がない人で、神栖市にある医療機関での接種を受けたい人は次の様式を利用してください。
神栖市以外で接種を受けたい人は、その医療機関がある市町村に直接お問い合わせください。

電話相談窓口(コールセンター)

接種会場、日時、接種券(クーポン券)、ワクチン接種に係る一般的な問い合わせ

神栖市新型コロナワクチンコールセンター
  • 電話:0120-351-158(フリーダイヤル)
  • 受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時(祝日を除く)

ワクチン接種の効果や副反応に関する問い合わせ

茨城県新型コロナワクチンコールセンター
  • 電話:029-301-5394
  • 受付時間:毎日午前8時から午後7時まで(土曜日、日曜日、祝日も実施)

コロナワクチン全般に関する問い合わせ

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
  • 電話:0120-761770(フリーダイヤル)
  • 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語
  • 受付時間:言語によって異なります(土曜日、日曜日、祝日も実施しています)
    • 日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語:午前9時から午後9時
    • タイ語:午前9時から午後6時
    • ベトナム語:午前10時から午後7時

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp

保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。