接種券の再発行申請(紛失した場合など):新型コロナワクチン接種
接種券は、住民票に記載されている住所にお送りしています。
新型コロナワクチンを接種するには、接種券が必要です。
接種券を紛失した場合などは再発行ができますので、神栖市に申請してください。
なお、神栖市に引っ越してきた人は次のリンク先をご確認ください。
2023年4月、電子申請のリンクを更新しました。
再発行の申請をするには
申請が必要な人
- 接種券を紛失、滅失、破損などした場合
- 接種券が届かない場合
- 接種券を予診のみで使った場合(接種ができなかった場合)
- その他、接種券の発行が必要であると市町村長が認める場合
申請方法
- 電子申請する
- 直接、窓口に来て申請する
- 郵送で申請する
再発行した接種券の発送まで約1週間ほど時間がかかります。
お急ぎの場合は、窓口で直接申請してください。
電子申請する
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)をご用意のうえ、次のリンク先から、申請してください。
申請内容を確認し、再発行した接種券を郵送で交付します。
申請窓口で申請する
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参のうえ、本人が次の窓口に直接来て、申請書を提出してください。
申請書は窓口に用意してあります。
- 保健予防課 新型コロナワクチン接種グループ(保健・福祉会館2階)
- 市民生活課(波崎総合支所・防災センター1階)
窓口で申請した場合は、再発行した接種券を、即日お渡しできます。
なお、本人が窓口に来ることができない場合は、事前に保健予防課(電話:0570-033-010)へご相談ください。
郵送で申請する
申請書に必要事項を明記して、切手を貼った返信用封筒、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写しを同封して、保健予防課 新型コロナワクチン接種グループまで郵送してください。
申請内容を確認し、再発行した接種券を郵送で交付します。
申請書様式
申請窓口の保健予防課 新型コロナワクチン接種グループでも入手できます。
接種券
次のような接種券を対象者に発送しています。
1回目・2回目接種の接種券

3回目以降の接種用の接種券
3回目以降の接種の場合は、接種可能な時期に近づいた対象者から順に接種券などを発送します。
なお、11歳以下のお子さんの1回目・2回目接種用の接種券もこの様式です。
問い合わせ・申請先
〒314-0121 神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
神栖市 保健予防課 新型コロナワクチン接種グループ
電話:0570-033-010
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp
保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。