新型コロナワクチン接種の補充員募集
2022年2月1日、新型コロナワクチン接種の補充員の募集を開始しました。
1回目・2回目接種の初回接種、3回目の接種の追加接種について募集します。
現在、新型コロナワクチン接種を実施していますが、発熱や入院・体調不良などの理由で、急遽キャンセルが出る場合があります。
貴重なワクチンを無駄にせず有効活用するため、急遽キャンセルした人の代わりに接種を受ける接種補充員を募集しています。
なお、接種補充員としての登録は、ワクチン接種を約束する「接種予約」ではありません。
また、12歳未満の人は登録ができません。いずれもご了承ください。
2022年7月、2回目からの接種期間を変更しました。
募集概要
対象
次の要件を満たす人が対象です。
- 神栖市に住民登録している人
- 申し込んだ日に満12歳以上である人
- 補充依頼の電話連絡を受けてから、おおむね30分以内には指定された医療機関や会場へ行くことができる人
- 3回目接種の補充員には、次の要件も満たす必要があります
- ファイザー社ワクチンもしくはモデルナ社ワクチンのどちらでも接種できる人
- 2回目の接種を受けてから5か月以上経過している人
- 接種券が届いている人
費用
登録および接種は無料です。
登録から接種の流れ
- いばらき電子申請・届出サービスで補充員に申し込んでください
- 電話などでの申し込みは受け付けていません
- 申し込みが完了すると、神栖市の接種補充員名簿に登録されます
- 大規模接種や医療機関での個別接種でキャンセルなどの欠員が生じたら、市の担当者などから補充員へ電話で連絡します
- 指定された市内の医療機関や接種会場に必要なものを持って向かってください
- 接種券(1回目・2回目用は予防接種済証と一体型で、3回目用は予診票と一体型です)
- 予診票
- 予防接種済証
- 本人確認書類など
- 医療機関や会場で受付をし、指示に従って接種を受けてください
補充員への連絡
- 連絡が取れた方に接種の日時などをご案内します
- 連絡は当日や夜間、土曜日・日曜日・祝日になることもあります
- 電話が繋がらなかった方は、折り返し市の担当者等へかけ直しても接種の案内をできない場合があります
注意事項
- 補充員登録した場合においても、通常の予約をすることは可能です。ただし、通常の接種予約をした上で、接種補充員として接種を受けた場合は、通常の接種予約を必ずキャンセルしてください。
- 今回の申し込みで取得した個人情報は補充員を必要とする医療機関などへ提供する場合がありますので、ご了承の上お申し込みください。
- 補充員への連絡は、医療機関などで予約のキャンセルが発生した時に予告なく接種を依頼するものです。急な連絡となりますが、ご了承ください。
登録方法
申し込み先のいばらき電子申請・届出サービスから、必要事項を入力・選択して申し込んでください。
接種券など市から発送した書類がお手元にある方は、接種券番号を入力してください。
入力・選択項目
- 氏名
- 生年月日
- 年齢区分
- 郵便番号
- 住所
- 日中連絡がとれる電話番号
- 接種券番号
- 何回目の接種を希望するか
- すでにワクチン接種を受けたことがある方は次の内容も入力してください
- 最終接種日
- 最後に接種したワクチンの種類
申し込み先
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp
保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。