新型コロナワクチン接種証明書アプリ:ワクチンパスポートの電子交付

ページ番号1008756 掲載日 2021年12月20日 更新日 2022年8月22日

印刷大きな文字で印刷

接種証明書(ワクチンパスポート)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。

2021年12月20日(月曜日)から、専用アプリによる二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行ができるようになりました。

2022年8月、接種証明書の画像保存機能について更新しました。

接種証明書の画像保存ができるようになりました

2022年7月15日(金曜日)から、接種証明書アプリで証明書の画像保存ができるようになりました。

アプリで取得できる証明書の画像は、窓口で発行される証明書と同じ様式です。
保存した証明書の画像をご自宅やコンビニなどで印刷すれば、紙の接種証明書として使用できますので、証明書が必要な人はぜひご利用ください。

画像の保存方法など、詳しくは次のファイルをご確認ください。

ご注意ください

すでにアプリをダウンロードしている場合は、アプリを最新バージョンにアップデートしたうえで、接種証明書の再発行をすることで、画像保存ができるようになります。

接種証明書アプリによる証明書の発行

マイナンバーカードによる本人確認を利用して、スマートフォンなどの専用アプリから申請できるようになりました。二次元コード付き電子版接種証明書が発行され、専用アプリで画面に表示できます。

接種証明書アプリによる証明書の発行には、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまでおおむね1か月かかります。マイナンバーカードをまだ取得していない人は、お早めに申請しカードを受け取っていただくようお願いします。

接種証明書アプリについて、詳しくは次のリンク先をご確認ください。

新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)とは

接種証明書(ワクチンパスポート)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。

従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請できるようになりますが、国内では、接種時に発行される予防接種済証(臨時)や接種記録書を引き続き公的な証明として利用できます

このページに関するお問い合わせ

健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp

保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。