武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望する人へ
市内の一部の医療機関で、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を実施します。
2023年10月、最新の情報に更新しました。
対象者
12歳以上の人
接種回数・接種間隔
- 初回接種(1・2回目)
- 2回
1回目の接種から3週間の間隔を空けて2回目を接種 - 追加接種「令和5年秋開始接種」(3回目以降)
- 1回
前回接種から6か月以上の間隔を空けて1回接種
ワクチンの種類
従来株のみ対応の1価ワクチン(組換えたんぱくワクチン)
- ファイザー社やモデルナ社の「mRNAワクチン」や、アストラゼネカ社の「ウイルスベクターワクチン」とは異なり、「組換えたんぱくワクチン」という種類になります。
- 組換えたんぱくワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンをはじめ、他のワクチンでも使用実績があります。
- この技術は世界中で既に広く使用され、長期の使用実績があります。
接種会場
-
皮フ科内科クリヤマクリニック
- 原則、追加接種(3回目以降の接種)のみ実施
- 初回接種(1・2回目)を希望する場合は、医療機関に相談してください。
接種を受けたい医療機関に電話して予約してください。
受付時間については、各医療機関の診療日・診療時間に準じます。
なお、ワクチンに関する質問や相談は市コールセンター(フリーダイヤル:0120-351-158)へお願いします。
ワクチンの説明書など
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(初回接種(1・2回目)用)武田社ワクチン:厚生労働省 (PDF 777.1KB)
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加接種(令和5年秋開始接種)用)武田社ワクチン:厚生労働省 (PDF 584.2KB)
- 新型コロナワクチン接種のお知らせ(武田社ワクチン):厚生労働省 (PDF 5.4MB)
- 新型コロナワクチンを受けた後の注意点(武田社ワクチン):厚生労働省 (PDF 1.1MB)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp
保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。