3回目の新型コロナワクチン接種の予約開始
2022年2月から、3回目の新型コロナワクチン接種を開始します。
3回目の接種を受けられる時期は、2回目の接種時期と年齢などによって異なります。
予約の混雑回避のため、接種可能な時期に近づいた対象者から順に接種券などを郵送しますので、お手元に接種券が届いた方がその日から予約できるようになりました。
今回は、年齢の区別によって決められた日に一斉に予約開始とはしませんので、ご注意ください。
2022年4月、大規模接種会場における追加接種のリンクを追加しました。
間違い電話が大変増えています
コールセンターの電話番号は「フリーダイヤル:0120-351-158」です。
かけ間違いにより、市民のかたへご迷惑をおかけしています。
チラシを見て電話をかける際は、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願いいたします。
早めの接種のために、異なる種類のワクチン接種(交互接種)をご検討ください
現在の供給状況から、3回目の接種で使用するワクチンについて、約半数がモデルナ社ワクチンとなる予定です。
そのため、神栖市における65歳以上の方はファイザー社ワクチンで1回目・2回目の接種を受けていることから、3回目は異なるワクチンで接種を受ける「交互接種」となる想定です。
この交互接種することで、中和抗体量がより多く得られる効果があるという研究結果が報告されています。また、副反応については、安全性の面で許容されています。
オミクロン株などによる感染症の急速な拡大が続いている状況ですので、接種券が届きましたら、ワクチンの種類にこだわらず、早めの接種のご検討をお願いします。
予約開始日
お手元に接種券が届いた日から予約できます。
ご自身に接種券がいつ届くのかは、次の項目とリンク先をご確認ください。
接種券の発送予定と接種可能時期
3回目接種の可能な時期に応じて、3回目用の接種券など必要な書類を順次発送します。
約5,000人ごとに、接種可能日の2~3週間前を目安に発送する予定です。
ご自身の接種可能な時期はいつになるのか、発送の目安などは次のリンク先をご確認ください。
予約をするには
ワクチン接種を受けるには、かかりつけ医などでおこなう「個別接種」、波崎東ふれあいセンターでおこなう「集団接種」、鹿島セントラルホテルでおこなう「大規模接種」の3つの方法があります。
どの接種方法で受けるかによって予約先が変わります。
予約する際は、お手元に届いた接種券など書類一式を準備してください。
予約の大まかな流れ
- 個別接種、集団接種、大規模接種のうち、受けたい接種方法を選んでください
- 受けたい接種方法の予約先を確認します
- 個別接種(一部の医療機関等)・集団接種・大規模接種
- コールセンターに電話をかける
- 専用ウェブサイトで申し込む
- 直接予約を受け付ける医療機等での個別接種
- その医療機関が指定した受付先に電話をかける
- 個別接種(一部の医療機関等)・集団接種・大規模接種
- 予約に必要なもの(接種券番号など)を準備し、予約をします
各接種方法と会場・スケジュールなど
次のリンク先をご確認ください。
- 18歳以上の個別接種(市内医療機関):3回目・新型コロナワクチン接種
- 集団接種:3回目・新型コロナワクチン接種
- 県による新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場における追加接種(3回目)について/茨城県
コールセンターへ電話して予約するには
電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願いいたします。
- 電話番号:フリーダイヤル0120-351-158
- 受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時、ただし休日を除きます
つながりにくい場合は、時間をおいてからかけ直してください。
専用ウェブサイトで予約するには
「予防接種済証(臨時接種)」という白い用紙の右上に記載されている「接種券番号」と「確認番号」が必要です。
次のリンク先から予約してください。
24時間受け付けていますので、できるだけ専用ウェブサイトからお申し込みください。
ご自身で予約するのが難しい方は、家族や親戚、知り合いの方に手伝ってもらえないか声をかけてみてください。
直接予約を受け付ける医療機関へ予約するには
接種を受けたい医療機関が指定する受付先に電話して予約してください。受付専用番号など設けている場合があります。
受付時間については、各医療機関の診療日・診療時間に準じます。また、一部の医療機関では受付時間を指定している場合がありますので、ご注意ください。
医療機関への電話がつながりにくい時は、時間をおいてからおかけ直しください。
なお、ワクチンに関する質問や相談は市コールセンター(フリーダイヤル:0120-351-158)へお願いします。
予約の重複はお控えください
「大規模接種」と「医療機関での個別接種」の両方の予約を取るなど、重複して予約する方がいます。
接種に支障をきたしますので、貴重なワクチンを無駄にしないためにも、予約の重複はお控えください。
住所地以外で接種を受ける場合
原則、住所地で接種をおこないます。
ただし、次の「やむを得ない事情」にあてはまる場合は、他の市町村で接種できる場合があります。
詳しくは次のリンク先をご確認ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 保健予防課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
電話:0299-92-0141 FAX:0299-90-1330
メール:yobo@city.kamisu.ibaraki.jp
保健予防グループ 電話:0299-92-0141
新型コロナワクチン接種グループ 電話:0299-77-7133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。