食生活改善推進員養成講座
イベントカテゴリ: 講座・セミナー・講演
このイベントは終了しました。
食を通じて地域の健康づくりに携わるボランティア (食生活改善推進員)になりませんか? 養成講座を受けることで、推進員になることができます。 食や健康に興味のある方、ぜひお申し込みください。
講座詳細
- 開催日
-
2019年8月29日(木曜日) 、9月12日(木曜日) 、10月24日(木曜日) 、11月12日(火曜日) 、11月21日(木曜日) 、12月11日(水曜日)
2020年1月22日(水曜日) 、2月19日(水曜日) 、3月24日(火曜日) - 開催時間
-
午前9時30分 から 午後0時30分 まで
(午前9時受付開始)
11月12日(火曜日)のみ、午前11時30分まで - 対象
-
市内在住のおおむね64歳以下で、8割以上出席でき、修了後ボランティアとして活動できる方
- 申し込み締め切り日
-
2019年8月9日(金曜日)
申し込みは終了しました。
- 申し込み
-
必要
申し込み先である健康増進課の窓口または電話にてお申し込みください。
-
受講料
- 無料
-
定員
- 20人(先着順)
-
申し込み先・問い合わせ先
- 健康増進課(保健・福祉会館) 電話:0299-90-1331
日程・場所と内容
内容は変更になることがあります。
- 8月29日(木曜日)
-
開催場所:保健センター
開催内容:開講式、国・県・市の健康状況を知ろう!
- 9月12日(木曜日)
-
開催場所:中央公民館
開催内容:食の安全と食中毒、調理実習(手作りおやつ)
- 10月24日(木曜日)
-
開催場所:中央公民館
開催内容:栄養の基礎知識、調理実習(バランスの良い食事)
- 11月12日(火曜日)
-
開催場所:保健センター
開催内容:ロコモ予防(運動編)
- 11月21日(木曜日)
-
開催場所:中央公民館
開催内容:ロコモ予防(調理実習編)
- 12月11日(水曜日)
-
開催場所:中央公民館
開催内容:献立をたててみよう!、調理実習(基本の献立)
- 1月22日(水曜日)
-
開催場所:中央公民館
開催内容:メタボリックシンドロームとは、調理実習(肥満予防)
- 2月19日(水曜日)
-
開催場所:中央公民館
開催内容:子どもの歯と健康~歯周病予防、調理実習(郷土料理)
- 3月24日(火曜日)
-
開催場所:保健センター
開催内容:ボランティア活動とは、閉講式
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
イベント情報をカレンダーに取り込む機能の説明
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館1階
電話:0299-90-1331 FAX:0299-90-1330
メール:kenko@city.kamisu.ibaraki.jp
健康増進グループ 電話:0299-90-1331
保健予防グループ 電話:0299-90-1331
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。