新生児子育て応援給付金
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、国の特別定額給付金の対象とならなかった新生児のいる世帯に対し、子育て支援の一環として市独自に給付金を支給します。
2021年1月、持ちものに追記しました。
給付金の概要
給付対象者
次の要件をすべて満たす方
- 2020年4月28日~2021年4月1日に生まれた新生児
- 出生後最初の住民登録が神栖市であり、申請日まで引き続き住民登録のある新生児
受給権者
次の要件をすべて満たす方
- 給付対象者と同世帯の父または母
- 新生児の出生日に神栖市に住民登録があり、申請日まで引き続き住民登録のある方
給付額
給付対象者1人につき30,000円
申請方法・申請先
新生児の生まれた時期により、申請先が異なります。
なお、里帰り出産など、市外で出生届を提出された方には、国保年金課から申請書を郵送します。
2020年4月28日~9月30日に生まれた方の場合
自宅に郵送された申請書に記入し、返信用封筒で健康増進課へ郵送してください。
直接持参して申請したい方は健康増進課(保健・福祉会館)にお越しください。
2020年10月1日以降に生まれた方の場合
出生届の際に手渡された申請書に記入し、市民課(市役所本庁舎1階)または市民生活課(波崎総合支所・防災センター1階)へ提出してください。
出生届を出した日以降に直接提出したい方は国保年金課(市役所本庁舎1階)にお越しください。
持ちもの
- 本人確認書類のコピー:マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など
- 印鑑:朱肉を使うもの
- 振込先口座の分かるもののコピー:通帳、キャッシュカードなど
ただし、旧姓のまま名義を変更していないものでは、受付できません
申請期限
2021年5月31日(月曜日)
給付金に関する問い合わせ先
- 健康増進課
-
電話:0299-90-1331
- 国保年金課
-
電話:0299-90-1143
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館1階
電話:0299-90-1331 FAX:0299-90-1330
メール:kenko@city.kamisu.ibaraki.jp
健康増進グループ 電話:0299-90-1331
保健予防グループ 電話:0299-90-1331
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。