消費者としてご注意いただきたいこと:新型コロナウイルス感染症関連
2020年11月、消費者庁へのリンクを更新しました。
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法について
全国的に次のような相談が寄せられています。(国民生活センターより)
給付金・助成金関連
- 友人から「サラリーマンでも持続化給付金が受け取れる」と不審な誘いを受けた。自分は断ったが、友人はある会社を通じて給付金を受け取りたい人を探しているので、紹介料があるのかもしれない
- 市役所を名乗る相手から「新型ウイルス緊急救済措置としてお年寄りの居る世帯に現金入金します」というSMSが届き、金融機関の口座番号を入力するよう求められた
- 政府の関係機関のようなところから「インターネットサービスを一定額以上利用した人にお金を給付する」というメールが届いた
なりすまし
- 市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話を受けた
- 信用金庫の職員を名乗る電話があり、新型コロナウイルスの関係で必要となるため、口座番号と暗証番号を聞かれた
その他の相談内容
- 頼んだ覚えのないマスクが届いた
- マスクを無料送付するというメッセージがスマートフォンに届いた
被害にあわないために
- 根拠のない話には絶対に耳を貸さないようにしましょう
- 給付金・助成金については、本当にある制度でも、受給資格のない人が勧誘されるままに受給してしまうと「不正受給」となります。その場合、勧誘してきた業者だけでなく、誘いに乗った消費者も罪に問われる可能性が高いので注意しましょう
- 市役所などの職員を名乗る、または市役所などから委託されたという業者などからのあやしい電話や訪問、心当たりのないあやしいメールやSMSが届いても、反応しないようにしましょう
- 「今だけ」「あなただけ」「特別に」という言葉に惑わされず、一度落ち着いて「信頼できる相手か」「信頼できる情報か」をしっかり確認しましょう
少しでも不審に思った場合、またトラブルにあった場合は、神栖市消費生活センター(電話:0299-90-1166)、もしくは消費者ホットライン「188」にご相談ください。
買い物をするとき
感染症予防に加え、他の方に感染させないように気遣いましょう。
- 咳エチケットを守り、前後に手洗い・消毒をしましょう
- できるだけ少人数で行きましょう
- 「買い物メモ」を準備するなどし、お店での滞在時間は短くしましょう
- 感染拡大防止のため、お店によっては、買い物の仕方などを制限する場合があります。ルールを守って買い物をしましょう
- 混雑を避けて買い物をしましょう(人との距離を空けることにより、感染の危険性が下がります)
感染拡大防止の取り組みとして、茨城県つくば市が買い物によって3密を生まないための「買い物エチケット」ポスターを作りました。神栖市など他自治体の事業者や消費者も利用できます。ぜひご活用ください。
- 買い物エチケットにご協力をお願いします(4月21日)|つくば市公式ウェブサイト
-
買い物をするときのお願い (PDF 77.3KB)
出典:農林水産省ホームページ -
「密」を避けて気持ちよく買い物をしていただくために (PDF 99.8KB)
出典:農林水産省ホームページ -
「お買い物エチケット」ご協力のお願い (PDF 318.0KB)
出典:農林水産省ホームページ
食料品を購入するときの注意点
食料品は十分な供給量が確保されています。デマに惑わされず、冷静な購買活動をしましょう。
- 過度な買いだめや買い急ぎはせず、必要な分だけ買いましょう
- 見聞きした情報を鵜呑みにせず、公的な機関の情報を自分で確認するなど、正しい情報を見極めることが大切です
-
食料品についてのお願い (PDF 137.1KB)
出典:農林水産省ホームページ
外食をするとき
買い物をするときと同じように、感染症予防に加え、他の方に感染させないように気遣いが必要です。
- 食事の前には、手洗い・消毒をしましょう
- 咳エチケットを守り、会話は控えめに。また、食事中以外はマスクをしましょう
- 「3密」を回避し、換気に協力しましょう
- デリバリーやテイクアウトも活用しましょう
- 感染拡大防止のため、お店によっては、席の配置や食事の提供方法などを制限する場合があります
イベントや旅行などのキャンセル料
キャンセル料や支払済みの代金の返金に関する取扱いは、原則、それぞれの契約条項に基づき決まります。
結婚式等のイベントや旅行をキャンセルした場合
契約条項のうち、キャンセル料に関する条項を確認しましょう。
事業者の判断によりコンサートや旅行が中止となった場合
契約条項のうち、イベントなどの中止に伴う返金の取り扱いに関する条項を確認しましょう。
ただし、新型コロナウイルス感染症の影響によるキャンセルや中止について、特別な対応をおこなっている事業者などもあります。まずは、事業者などのホームページを確認したり、問い合わせたりしてみましょう。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 消費生活センター
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1105 FAX:0299-90-1226
メール:shouhi-c@city.kamisu.ibaraki.jp
相談窓口専用 電話:0299-90-1166
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。