市内小学校・中学校の対応について(2021年8月30日掲載:市長・教育長メッセージ)
皆様には、日頃より感染症拡大防止にご協力をいただくとともに、学校教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
8月27日の知事記者会見により、国の緊急事態宣言下の9月12日(日曜日)まで茨城県非常事態宣言が延長されることになりました。
神栖市においても、7月以降、多くの新型コロナウイルス陽性者が確認されており、夏季休業開始から8月29日現在、教職員2名、児童生徒39名の陽性報告がありました。2学期を目前に控え、お子様をもつご家庭の皆様も大変ご心配のことと存じます。
9月以降の学校の対応につきましては、市立幼稚園を休園とし、市内小中学校においては9月1日に学習課題やタブレットの配付及び説明をおこなうため、各校の実態に応じ分散登校等(状況に応じて9月2日、9月3日が登校の場合もあり)を実施いたします。
それ以降、9月12日まで原則登校はせず、感染のリスクを抑えつつ、オンライン学習、プリント学習の併用により、できる限り学びを保障したいと考えております。
2020年度より、市内小中学校においてタブレットやWi-Fi等のオンライン環境の整備および授業におけるICTの効果的な活用に取り組んでまいりました。
また、今回の双方向によるオンライン授業につきましても検証を進めてまいりましたが、今回が本格的な実施となり、様々な課題も想定されますが、児童生徒一人ひとりの学びにつなげてまいります。
重ねてご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、7月、8月の感染状況としまして、家庭内の感染が増加しております。
知事の会見にもありましたように、大切な命を救うため、県民が一丸となった行動抑制が必要です。
皆様におかれましては、これまで以上に感染リスクの高い行動を避けていただき、ご家族一人ひとりの感染予防に十分留意くださいますようお願いいたします。
なお、感染された方やそのご家族に対し、人権問題等への配慮につきましても、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。
神栖市長 石田 進
神栖市教育委員会教育長 新橋 成夫
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育総務課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎5階
電話:0299-77-7122 FAX:0299-77-7703
メール:kyoiku@city.kamisu.ibaraki.jp
総務グループ 電話:0299-77-7122
施設管理グループ 電話:0299-77-7212
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。