神栖市農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集
神栖市農業委員・農地利用最適化推進委員候補者募集は終了しました。
各委員の名簿は、次のリンク先でご確認ください。(2022年6月更新)
神栖市農地利用最適化推進委員の追加募集
定数に達していないため次のとおり追加募集します。
- 業務内容
- 主に農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生抑止や解消、地域における現場活動
- 任期
- 2022年4月1日から2025年3月31日(3年間)
- 募集人数
- 8人
- 報酬
- 月額45,000円
- 募集期間
- 2022年1月4日(火曜日)から2022年2月3日(木曜日)
- 応募資格
- 農地などの利用の最適化の推進に関し、その職務を適切におこなうことができる方
- 応募方法
-
所定の用紙に必要事項を記入し持参。
用紙は応募先または市のホームページから入手可能
- 応募先
- 農業委員会事務局、農林課
- 選考
- 提出書類などに基づき、評価委員会が評価・選考
応募書類
神栖市農業委員・農地利用最適化推進委員候補者募集
主に農地の権利移動の許可などを審議する「農業委員」、主に農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生抑止や解消、地域における現場活動をする「農地利用最適化推進委員」。
それぞれの重要な職務を適切におこなえる、農業に関する識見を有する委員を募集します。
農業委員の定数は19人、農地利用最適化推進委員の定数は15人です。
募集要項
- 任期
- 2022年4月1日~2025年3月31日の3年間
- 募集期間
- 2021年10月1日(金曜日)~11月1日(月曜日)
- 対象
- 農業委員会所掌事務に関し、その職務を適切におこなうことができる方。
- 応募方法
- 所定の用紙に必要事項を記入し、応募先まで持参。
なお、用紙は応募先またはこのページから入手できます。 - 定員・報酬
-
- 農業委員
- 定員:19人
- 報酬:月額53,000円
- 農地利用最適化推進委員
- 定員:15人
- 報酬:月額45,000円
- 農業委員
- 選考方法
- 提出書類などに基づき、評価委員会が評価・選考。
- 応募先
- 農業委員会事務局、農林課
注意事項
- 両委員同時の応募は可能です。ただし、兼務はできません。
- 応募状況・結果は、市ホームページに掲載します。
- 原則として農業委員の過半数は、認定農業者でなければなりません。
- 農業委員のうち1人以上は、農業者以外の中立な立場で公正な判断ができる方が必要です。
- 法律により兼職の禁止、失職が規定されています。
募集結果のお知らせ
農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88号)第9条第2項、同法施行規則(昭和26年農林水産省令第23条)第6条第2号の規定に基づき、神栖市農業委員及び農地利用最適化推進委員の候補者について、応募の最終状況を公表いたします。
農業委員会の委員候補者
- 選出すべき人数:19人
- 推薦を受けた者の数:19人
- そのうち、認定農業者の数:15人
- 応募した者の数:0人
農地利用最適化推進委員候補者
- 選出すべき人数:15人
- 推薦を受けた者の数:6人
- そのうち認定農業者の数:5人
- 応募した者の数:3人
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 農林課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211
メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp
土地改良グループ 電話:0299-90-1159
農林グループ 電話:0299-90-1008
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。