2025年度に実施した防災訓練

ページ番号1013061 掲載日 2025年7月23日

印刷大きな文字で印刷

2025年7月12日(土曜日)、波崎第二・第四中学校区を対象とした総合防災訓練を実施し、そのようすを掲載しました。

令和7年度神栖市総合防災訓練(2025年7月実施)

台風の接近により、気象庁が洪水警報を発表。その後、利根川において氾濫危険水位に到達することを想定し、洪水避難訓練を実施しました。
メイン会場のはさき保健・交流センターでは、降雨体験車や地震体験車による災害体験などの各種訓練を実施したほか、防災に関する啓発活動をおこないました。

写真:はさき保健・交流センターにて職員の説明のもと避難所の受け付けをする参加者
避難所開設・避難者受け入れ訓練
写真:生活空間を再現した起震車に乗車し、地震を体験する参加者
地震を体験する市民
写真:降雨体験車による降雨を体験する参加者
降雨を体験する市民
写真:災害伝言ダイヤルと停電対策用品の展示をおこなう防災啓発コーナー
防災啓発コーナー

訓練実施概要

実施日時

  • はさき保健・交流センター:2025年7月12日(土曜日)午前9時から11時
  • その他の会場:2025年7月12日(土曜日)午前9時から10時

訓練会場

  • はさき保健・交流センター(神栖市土合本町1-8762-11)
  • 波崎第二中学校(神栖市矢田部3120)
  • 神栖市教育センター(神栖市矢田部3024)
  • やたべ土合小学校(神栖市土合南3-16-36)
  • 波崎第四中学校(神栖市土合北1-8-10)
  • 矢田部公民館(神栖市土合本町3-9809-15)
  • 植松小学校(神栖市土合本町4-9809-2)
  • 波崎高校(神栖市土合本町2-9928-1)
  • 土合体育館(神栖市土合北1-7-60)

訓練対象地域

仲新田、清水、東海、西前宿、上中、川尻、押植、土合東、土合西、土合中央、土合南、土合本町中、東松下、西松下、十町歩、日和山。
なお、十町歩および日和山については一部地域が該当します。

訓練内容

全会場共通

  • 津波避難訓練
  • 避難所開設・避難者受け入れ訓練

はさき保健・交流センター(メイン会場)のみ実施

  • 災害体験訓練
  • 初期消火訓練
  • ロープ結索訓練
  • 応急手当訓練
  • 煙体験訓練
  • 自衛隊資機材の展示
  • 炊き出し訓練
  • アマチュア無線伝達訓練
  • 応急給水訓練
  • 防災啓発コーナー
  • ペット同行避難訓練
  • 訓練講評

訓練の詳細については次のファイルからご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 防災安全課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1126 FAX:0299-92-4917
メール:boan@city.kamisu.ibaraki.jp

交通防犯グループ 電話:0299-90-1131
消防グループ 電話:0299-90-1149
防災・危機管理グループ 電話:0299-90-1126

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。