青少年のための科学の祭典
令和7年度青少年のための科学の祭典鹿行地区大会(鉾田会場)が開催されます。
青少年のための科学の祭典鹿行地区大会は、科学実験や工作などをとおして、科学の原理を学び、青少年が科学の魅力を体験できる機会を提供することを目的としています。
毎年、鹿行地区管内(行方市、鉾田市、潮来市、鹿嶋市、神栖市)の会場で開催されており、令和7年度は鉾田市で開催します。
科学実験などを体験できるブースの出展や、科学について楽しく学べるサイエンスショーを予定していますのでぜひご参加ください。

イベントの概要
- 開催日時
 - 
2025年11月30日(日曜日)
午前の部:午前9時30分~11時50分午後の部:午後0時40分~3時(入場は午後2時30分まで)
 - 場所
 - 
鉾田市立鉾田北中学校(鉾田市上冨田1011番地1)
 - 入場料
 - 無料
 - ブースの紹介
 - 
- 不思議がいっぱいpart1~12
 - 自分だけの万華鏡を作ってみよう!
 - プラ板でキーホルダーを作成しよう
 - カイコの繭から生糸をつむいでみよう
 - つかめる水をつくろう!
 - ワンワンコップをつくろう
 - 葉脈でオリジナルしおりをつくろう
 - 結晶の不思議
 - 電子レンジでおし花
 - ちりめんモンスターをさがそう
 - ブーブー笛
 - 目指せ未来の科学者 蓄光スライムを作ろう
 - 人工衛星からの電波をキャッチしよう!
 - 作っちゃおう 化学カイロ
 - 旅するプラスチック 海ごみの行方を探せ!
 - ふしぎな虹コップ 虹色の光を見てみよう!
 - サメのふしぎ(海の生き物タッチング)
 - ものづくり体験(キーホルダーなど)
 - 出張!茨城大学教育実践サークル「千の星」理科実験教室
 - シャボン玉に入ってみよう!
 - ペットボトルロケット
 - 水蒸気で噴水をつくろう!
 - サイエンスショー
- サメのからだのひみつ
 - Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室
 
 
 - その他
 - 
- 上履きを持参してください
 - 駐車場に限りがありますので、乗り合わせにご協力ください
 - 実験ブースによっては、開始時間の指定や人数制限があります
 
 - 問い合わせ先
 - 青少年のための科学の祭典 鹿行地区大会実行委員会事務局(鉾田市教育委員会 生涯学習課内)
電話:0291-37-4342 
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 文化スポーツ課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎5階
電話:0299-77-7495 FAX:0299-77-7703
メール:b-sports@city.kamisu.ibaraki.jp
文化生涯学習グループ 電話:0299-77-7495
スポーツ推進グループ 電話:0299-77-7529
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。
