茨城県銘柄産地制度について

ページ番号1011296 掲載日 2023年12月15日 更新日 2024年12月24日

印刷大きな文字で印刷

花き銘柄産地指定証交付式

2024年10月2日(水曜日)、鉾田合同庁舎で茨城県花き銘柄産地指定証交付式がおこなわれ、神栖市の輪菊が「銘柄産地」に指定されました。

生産している品種ほぼ全てが黄菊であり、黄菊に特化した産地です。その中で長年培った経験とノウハウに裏付けされた、市場のニーズを捉えた出荷対応や独自の出荷規格の設定による品種の徹底が市場で高く評価され、選ばれる産地となっています。

JAなめがたしおさい波崎菊部会の溝口部会長は、指定証交付式で「市場ニーズに対応しながら、これからも高品質な菊を生産していきたい」と抱負を述べていました。

写真:銘柄産地に指定された輪菊と交付式での関係者集合写真
輪菊と銘柄産地指定証交付式の様子

青果物銘柄産地指定証交付式

2023年10月20日(金曜日)、鉾田合同庁舎で茨城県青果物銘柄産地指定証交付式がおこなわれ、今回は神栖地区・波崎地区、鹿嶋市の大野地区がピーマンの「銘柄産地」に指定されました。

高品質で信頼性・安全性が市場などで高く評価され、多様化するニーズに対応できるとの理由から、県の指定を受けたもの。出荷組織のJAなめがたしおさい波崎青販部会および青果物生産部会は、いずれも安全・安心な生産のため、化学肥料の低減や天敵昆虫の導入による減農薬栽培に取り組んでいます。

JAなめがたしおさいの安藤組合長は「これからも消費者ニーズに合った安全安心な生産をしていきたい」と抱負を述べていました

写真:銘柄産地指定証交付式での関係者集合写真
銘柄産地の指定を受けた神栖市・鹿嶋市のみなさん

関連情報

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 農林課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211
メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp

土地改良グループ 電話:0299-90-1159
農林グループ 電話:0299-90-1008

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。