茨城県人工肛門ストマ用装具支給事業
2025年2月、部署の移転に伴い申請手続きを更新しました。
人工肛門・人工ぼうこうを造設した方で、一時的な造設のため身体障害者手帳の交付を受けられず、日常生活用具給付事業を利用することができない場合、ストマ用装具購入費用の一部を茨城県が負担します。
申請手続き
障がい福祉課(保健・福祉会館 別館2階)または市民生活課(波崎総合支所・防災センター1階)で、申請手続きができますので、詳細は障がい福祉課(電話:0299-90-1137)にお問い合わせください。
必ず、購入前にご相談ください。
対象者
- 一時的な人工肛門造設者等で、身体障害者手帳の交付を受けられない方
- 茨城県内に住所のある方
身体障害者手帳の交付を受けている方は、日常生活用具給付事業として、自治体より支給されます。
補助対象品目
- 蓄便袋
- 蓄尿袋
支給限度額
支給限度額は、月額で次のとおりです。
- 蓄便袋:8,858円
- 蓄尿袋:11,639円
なお、世帯の所得税額に応じて、自己負担があります
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1137 FAX:0299-77-5844
メール:sh-fukushi@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。