医療機関検診(乳がん検診)
40歳~69歳の女性が対象です。
マンモグラフィ、超音波、視触診検査をおこないます。
2022年度の協力医療機関の検診日を更新しました。(2022年4月更新)
費用
無料です。
自費で受けると、約10,000円かかる検査なのでお得です。
ご注意ください
- 受診時に検診票がない場合は自費となります
- 検診票を無くした場合は健康増進課(電話:0299-90-1331)までお問い合わせください
予約するには
インターネットでの予約
受付期間
2022年4月2日(土曜日)午前9時~2023年1月31日(火曜日)
予約方法
次のリンク先から必要事項を入力して予約してください。
電話での予約
期間により受付先が変わりますので、ご注意ください。
4月9日(土曜日)~4月20日(水曜日)
- 受付先:検診申込受付センター
- 電話:0299-92-0112
- 受付期間:2022年4月9日(土曜日)~4月20日(水曜日)
- 2022年4月16日(土曜日)・4月17日(日曜日)は休みです
- 受付時間:午前9時~午後4時30分まで
この期間は検診申込受付センター以外での受付はできませんので、ご注意ください。
なお、受付開始日は電話が混み合い、つながりにくくなります。あらかじめご了承ください。
4月21日(木曜日)以降
- 受付先:神栖市役所 健康増進課
- 電話:0299-90-1331
- 受付期間:2022年4月21日(木曜日)~2023年1月31日(火曜日)
- 土曜日、日曜日、年末年始、祝日は受付していません。
- 受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで
検診の実施期間
2022年5月2日(月曜日)~2023年2月28日(月曜日)まで
各病院によって受診可能日が異なります。
協力医療機関
神栖市内
神栖済生会病院
- 検査項目:マンモグラフィ、超音波
- 検診日:詳細は予約時に確認してください。
- 火曜日:午後
- 水曜日:午後
- 木曜日:午後(マンモグラフィと超音波を同日実施)
- 金曜日:午後
東部地区健康管理クリニック
- 検査項目:マンモグラフィ
- 検診日
- 木曜日:午前・午後
白十字総合病院 健診センター
- 検査項目:マンモグラフィ、超音波
- 検診日
- 月曜日:午後
- 火曜日:午後
- 木曜日:午後
- 金曜日:午後
鹿嶋市内
小山記念病院 健康管理センター
- 検査項目:マンモグラフィ、超音波
- 検診日
- 月曜日~金曜日:午前・午後
- 第2・第4土曜日:午前
銚子市内
島田総合病院 予防医学センター
- 検査項目:マンモグラフィ、超音波
- 検診日:月曜日~土曜日の午前
銚子市立病院
- 検査項目:マンモグラフィ、超音波、視触診
- 検診日:マンモグラフィのみ
- 月曜日~金曜日:午前・午後
- 検診日:マンモグラフィ、超音波、視触診
- 木曜日:午前・午後
検査の種類
超音波検査:40歳~56歳
ベッドに仰向けの状態で胸に温かいゼリー状液をぬり超音波をあてます。
痛みもなく、15分くらいで終了します。
また、放射線を使用しないため被爆の心配がありません。
マンモグラフィ検査:40歳以上
2年に一度受けられます。また、医療機関検診は必ずマンモグラフィ検査を含みます。
アクリル板で乳房を片方ずつ挟み、できるだけ平らに押した状態でエックス線撮影します。
個人差もありますが、多少痛みをともなう場合があります。
若年齢では乳腺の発達により正しい画像判断ができないため、40歳以上を対象としています。
視触診検査:40歳~69歳
乳腺専門医や外科医が、乳房の大きさや形、乳頭の位置、しこりの有無などを確認します。
年齢ごとの受けられる検査
30歳~39歳の人と70歳以上は医療機関検診を受けることはできません。
集団検診をご利用ください。
- 40歳~56歳
-
- 視触診と超音波とマンモ2方向
- 超音波とマンモ2方向
- マンモ2方向
- 57歳~69歳
- マンモ2方向
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 健康増進課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館2階
電話:0299-90-1331 FAX:0299-90-1330
メール:kenko@city.kamisu.ibaraki.jp
母子保健グループ 電話:0299-90-1331
健康増進グループ 電話:0299-90-1331
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。