介護マーク
認知症の人の介護は、他の人から見ると介護していることが分かりにくいことがあります。たとえば、男性介護者が女性用トイレに入るときや女性用下着を購入するときなど、誤解や偏見を持たれて困っています。
そこで、介護家族者などが安心して介護できる環境を作るため、介護中であることを周囲に知らせる「介護マーク」の導入・普及を県内全域で実施しています。
2024年5月、文言を修正しました。
介護マークの配布
このマークは首からさげるタイプです。
配布対象者
- 介護が必要な高齢者の介護者
- 認知症患者や障害者などの介護者
- 高齢者施設の介護職員
- 病院などで介護を必要とする方の介護者
配布場所・問い合わせ先
長寿介護課 電話:0299-91-1700(直通)
(神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階)
問い合わせ先
一般社団法人茨城県福祉サービス振興会 電話:029-241-6939
このページに関するお問い合わせ
福祉部 長寿介護課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-91-1700 FAX:0299-93-2399
メール:chouju@city.kamisu.ibaraki.jp
長寿企画グループ 電話:0299-91-1700
介護保険グループ 電話:0299-91-1702
地域包括支援グループ 電話:0299-91-1701
はさき福祉センター 電話:0479-48-5150
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。