かみす出前講座
かみす出前講座は、市民の皆さまが「知りたい・聞きたい・学びたい」内容について、集会や学習会などの場へ市の職員が出向いて、市の事業や制度についてお話しするものです。
市政への理解や関心を深めていただき、市民の皆さまとともに協働のまちづくりを進めることを目的として実施しています。多くの皆さまからのご注文をお待ちしております。
2025年4月、かみす出前講座メニュー一覧表を更新しました。
かみす出前講座の利用案内
講座の内容
次のファイルの中から、受講したい講座を選んでください。
-
かみす出前講座メニュー一覧表 (PDF 172.7KB)
2025年4月更新
対象
市内に在住、在勤または在学する10人以上で構成する団体です。
出張日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く日
- 12月28日から1月4日までを除く日
出張時間
午前9時から午後9時までの間の2時間以内です。
出張場所
市内に限ります。会場は主催者側で用意してください。
費用
無料です。
会場使用料や講座で使用する材料等が必要な場合は、主催者側で負担してください。
申し込み方法
開催予定日の1か月前までに、申込書を市民協働課(本庁舎2階)へ提出してください。
申し込み先
神栖市役所 市民協働課
神栖市溝口4991-5 神栖市役所 本庁舎2階
電話:0299-90-1171
FAX:0299-95-9920
電子メール:kyodo@city.kamisu.ibaraki.jp
利用できない場合
次の場合は出張できません。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
- 政治、宗教、営利を目的とした催しの場合
- 出前講座の目的にそぐわない場合
- 出前講座は、苦情や要望をお聞きする場ではありません
消費生活センター関連講座の開催例
神栖市消費生活センターでは消費者問題の専門家を「無料」で派遣いたします。講師は、現役の消費生活相談員です。各年代に応じ、クイズや映像で楽しく学べる工夫がいっぱい!
シニア向けの講座
シニア世代を狙う業者は後を絶ちません。日頃からの備えが大切です。
対象
シニアクラブなど
テーマ・内容
最近多い消費者被害の手口や対処法など。消費者まるばつクイズ、心理チェック、かるたなど楽しい工夫がいっぱいです。
このページに関するお問い合わせ
企画部 市民協働課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎2階
電話:0299-90-1178 FAX:0299-95-9920
メール:kyodo@city.kamisu.ibaraki.jp
困りごとサポート室 電話:0299-77-7616
市民活動支援センター 電話:0299-77-8725
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。