いじめの相談

ページ番号1001790 掲載日 2019年6月6日 更新日 2021年6月1日

印刷大きな文字で印刷

2021年6月、外部リンク修正しました。

いじめの相談を毎日24時間待ってます

子どもホットライン(子ども専用)

電話
番号:029-221-8181
毎日24時間受付(年末年始除く)
FAX
番号:029-302-2166
毎日24時間受付(年末年始除く)
メール
アドレス:kodomo@edu.pref.ibaraki.jp
毎日24時間受付

いじめなくそう!ネット目安箱

茨城県いじめ・体罰解消サポートセンター鹿行地区では、「いじめなくそう!ネット目安箱」で、いじめ、体罰、その他の相談を受け付けています。
メールやフォームの書き込みは24時間受け付けています。

メール(相談や知らせたいこと)
アドレス:rokkouijimekaisho@edu.pref.ibaraki.jp
毎日24時間受付
フォーム(匿名で知らせたいこと、相談)
茨城県いじめ・体罰解消サポートセンターのページにフォームがあります
毎日24時間受付
電話相談
相談先:鹿行教育事務所
番号:0291-33-6317
月曜日、水曜日:午前9時00分~午後4時30分
火曜日、木曜日、金曜日:午前9時00分~午後6時30分

神栖市のいじめなどの相談先

教育に関する悩みの相談室

こまったとき、さびしいとき電話で相談してみませんか?一人で悩まないで!みなさんの悩みを相談員がお聞きします。悩みや心配事をもつお子さんや保護者の方などが対象です。
秘密は厳守しますのでご安心ください。

相談先

予約は必要ありません。電話で相談をお受けしますので、気軽に電話をかけてみてください。

電話相談
番号:0299-77-7544
月曜日~金曜日:午前9時~午後4時
担当者:教育相談員

電話相談内容の例

  • 学校へ行きたがらない
  • いじめではないか心配だ
  • 部活動のことで困っている
  • 友達とうまくやっていけない
  • 家庭学習をしない
  • 夜中までメールをしている
  • 子どもの言葉づかいが乱暴
  • 担任の先生と子どもの関係が心配
  • 学校に相談しづらい
  • 虐待ではないかと心配だ

不登校児童生徒保護者対象相談

電話相談でも面談でもできます。

相談について
電話相談、面談
月曜日~金曜日:午前9時~午後4時(祝日を除く)
担当者:登校支援相談員
連絡先
いきいき神栖 電話:0299-97-2816
すくすく波崎 電話:0479-40-5512

相談内容の例

  • 子どもが学校へ行きたくないと言う
  • この頃休みがちになった
  • 友達との関係で悩んでいる

茨城県のいじめなどの相談先

子どもの教育相談

子どもの教育相談(茨城県教育研修センター)では、不登校・いじめ等の悩みに関する相談を受け付けています。

電話
番号:029-225-7830
受付時間:毎日午前9時~深夜0時(年末年始除く)
深夜0時~午前9時は留守番電話になります。
FAX
番号:029-302-2161
毎日24時間受付(年末年始除く)
メール
アドレス:7830@center.ibk.ed.jp
終日受付

茨城いのちの電話

茨城いのちの電話では、自殺、いじめ、そのほかの悩みなどの相談を受け付けています。

つくば電話相談
電話:029-855-1000
毎日24時間受付(月末および不定期で数日、午後10時~朝8時まで休止)
担当者:ボランティアによる相談員
水戸電話相談
電話:029-350-1000
毎日24時間受付(月末および不定期で数日、午後10時~朝8時まで休止)
担当者:ボランティアによる相談員

自殺予防いのちの電話フリーダイヤル

いのちの電話では、毎月10日にフリーダイヤル(無料)の電話相談を受け付けています。

電話相談
番号:0120-738-556(無料)
毎月10日の午前8時~翌朝8時まで(24時間無料です)
相談先:日本いのちの電話連盟

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育指導課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎5階
電話:0299-77-7431 FAX:0299-77-7703
メール:shido@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。