自主防災組織活動の助成
自主防災組織とは、地域のみなさんが、自主的に防災活動をおこなう組織です。
大規模災害が発生したとき、みなさん自身が災害の初期段階で適切な防災活動をおこなうことにより、地域の人命救助や財産保護などに大きな力となり、災害による被害を最小限に抑えることができます。
2024年4月、様式を更新しました。
自主防災組織の役割
平常時の活動
- 防災意識の普及、啓発活動
- 防災に関する回覧板、防災研修の実施など
- 災害に備えて地域内を知る活動
- 避難誘導・介助の必要な方の把握や資機材管理など
- 防災訓練
-
初期消火訓練、炊き出し訓練など
災害時の活動
- 情報伝達活動
- 被害情報の収集・伝達など
- 初期消火活動
- 消火器やバケツリレーなどでの消火活動
- 救出救護活動
- 資機材を使っての負傷者の救出や救護など
- 避難誘導活動
- 住民の安否確認、避難誘導
- 物資分配活動
- 炊き出しの実施および配分
結成時助成
新たに結成される自主防災組織の組織づくりに対し助成します。
1組織に対して1回のみです。限度額は50,000円となります。
防災活動助成
毎年度、自主防災組織が支出した対象経費を助成します。1組織に対して1年度に1回のみです。
- 参加世帯数別
- 50世帯以下:15,000円
- 51世帯以上100世帯以下:30,000円
- 101世帯以上200世帯以下:60,000円
- 201世帯以上:80,000円
- 自主防災組織が主催し、組織に属する世帯のおおむね半数以上が参加するもの
防災資機材備蓄助成
次に掲げる資機材の購入に150,000円を限度として助成をします。なお、7年経過後の再購入を含みます。
- 携帯用無線機、電池メガホン、携帯ラジオなど
- 救護所用テント、消火器具、チェーンソー、ロープ、ハンマー、掛矢、のこぎり、一輪車、バール、テコ棒、担架、救急セット、はしご、つるはし、スコップ、手斧、ジャッキ、番線カッター、ヘルメット、腕章、毛布など
- 炊飯器具、給油タンクなど
- 発電機、携帯用投光機など
補助申請方法
次の書類を防災安全課(神栖市役所 本庁舎1階)窓口に提出してください。着手前に申請が必要となりますので、ご注意ください。
- 神栖市自主防災組織補助金交付申請書
- 自主防災組織の規約・組織図及び防災計画書
- 収支予算書
- 見積書の写し
- 資機材の保管場所または設置場所がわかる図面
- その他必要とする書類
様式ダウンロード
交付決定後、提出する書類
- 神栖市自主防災組織実績報告書
- 収支決算書
- 請求書及び領収書の写し
- 補助対象事業の内容がわかる写真
- その他必要とする書類
- 神栖市自主防災組織補助金交付請求書
様式ダウンロード
- 神栖市自主防災組織実績報告書:パソコン入力用 (Word 14.5KB)
- 神栖市自主防災組織実績報告書:手書き用 (PDF 41.0KB)
- 神栖市自主防災組織補助金交付請求書:パソコン入力用 (Word 13.5KB)
- 神栖市自主防災組織補助金交付請求書:手書き用 (PDF 53.1KB)
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 防災安全課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1126 FAX:0299-92-4917
メール:boan@city.kamisu.ibaraki.jp
交通防犯グループ 電話:0299-90-1131
消防グループ 電話:0299-90-1149
防災・危機管理グループ 電話:0299-90-1126
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。