募集終了:いばらき防災大学

ページ番号1000907 掲載日 2019年12月3日 更新日 2023年10月17日

印刷大きな文字で印刷

大好評の「いばらき防災大学」が、水戸市にひきつづき、土浦市でも開講されます。
防災に関する幅広い分野の講義や自主防災活動に役立つ構成となっています。

申し込み受付期間終了のため、募集は終了しました。(2023年10月更新)

実施概要:土浦会場

開講日程

  • 第1日目:2023年11月12日(日曜日)午前9時30分~午後3時10分
  • 第2日目:2023年12月9日(土曜日)午前8時45分~午後4時30分
  • 第3日目:2023年12月10日(日曜日)午前9時45分~午後3時25分

最終日の修了式終了後に、防災士資格取得試験を実施します。試験の実施時間は午後3時40分~5時の予定です。

開講場所

つくば国際大学(住所:茨城県土浦市真鍋6-20-1)

主な内容

自主防災活動、地震・風水害対策などに関する講義を全3日間おこないます。

定員

140人(先着順)
市町村からの推薦がある人については、申し込みの先着順に関わらず優先して受講決定します。

申し込み受付期間

申し込み受付期間終了のため、募集は終了しました。

受講料

無料です。
ただし、防災士試験を受験する場合には、別途受験料と教本代が必要となります。

注意事項

  • 講義時間を減らし、3日間での開催です。
  • 普通救命講習は実施しません。
  • 気象庁ワークショップにおいても、受講者同士での議論は省略いたします。
  • 大規模な感染症の拡大が確認された場合などは、中止となる可能性があります。
  • 参加する人は、手洗いの励行など感染症拡大防止への協力をお願いします。

受付終了:申し込み方法

申し込みは終了しました。

申し込み先

茨城県 防災・危機管理課 防災担当
電話:029-301-2885
FAX:029-301-2898
メール:bousai@pref.ibaraki.lg.jp

様式ダウンロード

この様式は、いばらき電子申請・届出サービスが利用できない場合にお使いください。

市からの推薦について

神栖市防災士協議会への加入など地域防災に貢献する意思がある人は、市からの推薦を受けることができます。
市からの推薦を受けた人は、申し込みの先着順に関わらず優先して受講できます。

申し込み期間

申し込み受付期間終了のため、募集は終了しました。

受付窓口

防災安全課(神栖市役所本庁舎3階)

様式ダウンロード

注意事項

神栖市からの推薦を受けた場合でも、定員に限りがあるため、必ず受講できるとは限りません。

募集終了:水戸会場

水戸会場の募集は終了しました。

開催日時

  • 第1日目:2023年9月24日(日曜日)午前9時30分~午後4時20分
  • 第2日目:2023年10月1日(日曜日)午前8時45分~午後4時30分
  • 第3日目:2023年10月29日(日曜日)午前9時45分~午後2時25分

最終日の修了式終了後に、防災士資格取得試験を実施します。試験の実施時間は午後2時40分~4時の予定です。

開講場所

茨城県トラック協会 研修室
(住所:茨城県水戸市見川町2440-1)

神栖市防災士育成事業補助金

市では、防災士の資格を取得し、地域の防災リーダーとして活動する意思のある人に対して、防災士資格取得に要した費用を補助しております。

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 防災安全課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1126 FAX:0299-92-4917
メール:boan@city.kamisu.ibaraki.jp

交通防犯グループ 電話:0299-90-1131
消防グループ 電話:0299-90-1149
防災・危機管理グループ 電話:0299-90-1126

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。