2025年度神栖市防災士協議会活動実績

ページ番号1012908 掲載日 2025年5月23日 更新日 2025年7月23日

印刷大きな文字で印刷

2025年7月、神栖市総合防災訓練について掲載しました。

神栖市総合防災訓練

2025年7月12日(土曜日)に、令和7年度神栖市総合防災訓練に参加しました。
訓練では、避難者に対する我が家のタイムライン作成講習や、避難所開設・避難者受入訓練の補助、パーテーションテントの設営・展示などをおこないました。
避難者に対する我が家のタイムライン作成講習では、避難者の自宅の災害リスクを確認し、平常時からできる準備を一緒に考えるなど、防災士の知識を生かして、タイムラインの作成補助をおこないました。

写真:避難者に対しタイムラインの作成講習をする防災士
タイムラインの作成講習
写真:3人で協力してパーテーションテントを設営する防災士
パーテーションテントを設営する防災士

令和7年度神栖市防災士協議会総会

2025年5月18日(日曜日)に、令和7年度神栖市防災士協議会総会が開催されました。
令和6年度事業報告や令和7年度事業計画のほかに、規約の改正や役員の任命について審議しました。

写真:防災士を代表し、教壇に立ち、挨拶をする金本会長

赤十字防災セミナー「ひなんじょたいけん」

2025年5月18日(日曜日)の総会終了後に、日本赤十字社の職員の方を招き、赤十字防災セミナー「ひなんじょたいけん」を受講しました。
「避難所は避難者自身が開設・運営できるように」という理念のもと、防災士が主導的に対応できるように、避難所で起こる様々な問題についてグループで相談しながら解決方法を考え、避難所を運営する立場をカードゲーム形式で体験することができました。

写真:避難所で起こる問題について、グループごとに話し合いをする防災士

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 防災安全課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1126 FAX:0299-92-4917
メール:boan@city.kamisu.ibaraki.jp

交通防犯グループ 電話:0299-90-1131
消防グループ 電話:0299-90-1149
防災・危機管理グループ 電話:0299-90-1126

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。