日本文化に触れてみよう(KIFA主催)開催報告
2023年11月19日(日曜日)、はさき保健・交流センターで、外国人を対象に、日本文化紹介イベントを開催しました。
当日のようす
市内在住・在勤・在学の外国人51人が参加しました。また、各日本文化を紹介する講師として、茨城県立波崎高等学校と波崎柳川高等学校の生徒を中心に、50人以上のボランティアが、交流の輪に加わりました。
茨城県立波崎高等学校書道部による書道パフォーマンスで開会した後、参加者は、会場内に設けられた書道、華道、茶道、折り紙、日本舞踊の体験ブースを自由に回りながら、各講師とコミュニケーションをとり、体験を楽しみました。
最後は、参加者とボランティア全員で、「神栖市の歌 市民音頭」を踊りました!
書道パフォーマンス・書道体験


参加者は、手本となる漢字(花、月、友達など)の中から好きな漢字を選び、半紙で練習した後、色紙へ清書しました。
華道体験

参加者は、完成のイメージや全体のバランスなどを教わりながら、季節を感じられる2種類の花(赤芽柳、菊)を生けました。
茶道体験

参加者は、茶道の作法について説明を受けた後、抹茶ともみじ型の秋を感じられる和菓子を楽しみました。
折り紙体験

参加者は、鶴の折り方を教わったほか、サンタクロースや雪だるまを折り紙で作り、台紙に貼って、クリスマスカードに仕上げました。
日本舞踊体験

参加者は、各自で踊り方を教わった後、全員で踊りました。徐々に呼吸が合い、国籍など様々な違いを超えて、一体感を感じながら、イベントは終了しました。
問い合わせ先
神栖市国際交流協会事務局(事務局:政策企画課内)
電話:0299-90-1120
メールアドレス:kikaku@city.kamisu.ibaraki.jp
受付時間:月曜日~金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
このページに関するお問い合わせ
企画部 政策企画課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1120 FAX:0299-90-1112
メール:kikaku@city.kamisu.ibaraki.jp
政策推進グループ 電話:0299-95-9366
企画・統計グループ 電話:0299-90-1120
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。