第10回かみす市民フォーラム(平成28年度)開催報告
神栖市では、『女男(ひと)にやさしくできるまち・かみす』を目指して、男女共同参画社会の実現及び生涯学習の推進のため、2017年2月25日(土曜日)に神栖市文化センター・中央公民館にて、かみす市民フォーラムを開催しました。
講師 浜内千波氏(料理研究家)
「健康で笑顔のある毎日は家庭の食生活から」
「何気に選んでいる食材でも、意識して組み合わせることで、おいしさも栄養も何倍にもひろがりますよ!」浜内さんのご講演では、普段料理をしない人でも簡単にできる、お肉や野菜の美味しさを引き出すコツの紹介がありました。
わかりやすく、ためになるお話をたくさん聞けて、「ぜひやってみよう!」と、お料理に興味を持たれた方もたくさんいたようです。

男女共同参画功労表彰 昭和産業株式会社 鹿島工場
男女共同参画推進事業者表彰
男女共同参画社会づくりの意識の高揚を図るため、地域や職場などで男女共同参画に関する取り組みを積極的におこない、その取り組みが他の模範となる事業者の表彰です。

昭和産業株式会社 鹿島工場 活動紹介
男女ともに子育てや介護に参画することを支援し、仕事と私生活が両立できる、働きやすい職場環境の整備に努められています。2000年より延べ36名の社員が育児休暇を取得し(女性28名、男性8名)、すべての方が復職または復職を予定しております。
男女共同参画に関する作品の表彰
男女共同参画に関する作品
男女共同参画社会について関心を深めていただくため、毎年8月から9月に川柳などを募集しています。平成28年度入選作品受賞者の表彰です。

オープニング 石神幼稚園 年長組

ホワイエ・小ホール等の様子
男女共同参画や生涯学習に関する体験・発表、展示・体験ブース
生涯学習人材バンク講師や女性団体連絡会、女性センター登録団体による体験・発表や展示・体験ブース、活動紹介パネルの設置をおこないました。各団体が趣向を凝らしたブースや体験・発表をおこなった会場には、多くの来場者の方々が訪れ、楽しい時間を過ごしていました。
参加団体
文化センター ホワイエ(正午~午後2時00分)
- ハンドトリートメント体験とアロマに関する展示(香りの森)
- ことば遊び、俳句づくり体験(ときめきの会)
- 折り紙体験、展示(藪谷邦宏)
- 和洋裁編物の展示と小物作り体験(鹿島和洋裁編物教授所連合会)
- バルーンアート作り・ジャグリング体験(萩原雅人)
中央公民館 小ホール、視聴覚室(正午~午後2時00分)
- 太極拳の発表・表演(吉井美智子)
- フラダンスの発表・体験(konikoni飯塚)
- 太極拳の発表・表演(太極拳気楽々)
- スポーツ吹矢体験(池田恵美子)
- ボイストレーニングと腹式呼吸の発声法体験(小野寺いち子)
展示・体験ブースや発表団体の当日のアルバム
このページに関するお問い合わせ
企画部 市民協働課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎2階
電話:0299-90-1178 FAX:0299-95-9920
メール:kyodo@city.kamisu.ibaraki.jp
困りごとサポート室 電話:0299-77-7616
市民活動支援センター 電話:0299-77-8725
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。