12月11日提出締切:令和7・8年度入札参加資格申請の定期受付(建設工事・建設コンサルタント業務)

ページ番号1012264 掲載日 2024年10月10日

印刷大きな文字で印刷

現行の入札参加資格者名簿の有効期間が令和7年(2025年)3月31日で失効することに伴い、令和7年4月1日から有効となる「令和7・8年度神栖市入札参加資格審査申請」の定期受付をおこないます。

令和7年(2025年)4月以降に市が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等の一般・指名競争入札に参加を希望する方は、申請書に必要書類を添えて提出してください。
なお、建設工事及び建設コンサルタント等業者の定期受付は、電子申請システムにより、茨城県および県内市町村との共同受付となりますので、共通書類とあわせて「神栖市への個別書類」を所定の要領により茨城県へ提出してください。

令和7年(2025年)4月からの入札参加に必須の申請となりますので、申請漏れのないようご注意ください。

入札参加資格審査申請書提出要領

受付期間

2024年11月11日(月曜日)から2024年12月11日(水曜日)まで

申請方法

茨城県入札参加資格電子申請システムを利用しての申請となります。
申請方法の詳細は、茨城県土木部監理課建設業担当ホームページよりご確認ください。

名簿有効期間

2025年4月1日(火曜日)から2027年3月31日(水曜日)まで(24か月間)

留意事項

  • 神栖市では、建設工事及び建設コンサルタント業務等の競争入札参加資格申請の際に必要な資格として、社会保険等(雇用保険、健康保険及び厚生年金保険)へ加入していることを要件としています。社会保険等に加入義務がある場合で未加入となっているときには、申請受付ができませんのでご注意ください。
  • 神栖市では、建設工事において法定外の労災保険の加入を要件としておりません。今後、入札参加資格に法定外の労災保険の加入を要件化する場合は改めてお知らせいたします。
  • 入札参加資格の地域要件について、神栖市内に支店や営業所等を有し、「準市内業者」として入札に参加する事業者の方は、別途準市内業者の認定申請書をご提出ください。現行の令和5・6年度名簿において認定を受けた場合であっても、新名簿への切替に伴い改めて再度認定を受ける必要がありますのでご注意ください。

納税証明書交付申請にあたっては、統一様式を使用することも可能です。詳しくは総務省のホームページをご確認ください。

お問い合わせ先

契約検査グループ 電話:0299-90-1130

このページに関するお問い合わせ

企画部 契約検査課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎2階
電話:0299-90-1130 FAX:0299-95-9920
メール:keiyaku@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。