農業者年金制度
2024年12月、最新の情報に更新しました。
老後の備えは、農業者年金で!
農業者年金とは次のような年金です。
- 少子高齢化時代に強い、積立方式の年金です。
- 保険料は、全額社会保険料控除の対象になります。
- 掛金は、月額20,000円から67,000円の間で自由に決められます。
- 80歳までの保証がついた終身年金です。
- 手厚い政策支援があり、保険料に国庫補助があります。
年金額
積み立てた保険料と運用利回りによって変わります。
加入年齢 | 納付期間 | 年金支給額(男性) | 年金支給額(女性) |
---|---|---|---|
20歳 |
40年 |
66.1万円 |
57.0万円 |
30歳 |
30年 |
46.5万円 |
40.1万円 |
40歳 |
20年 |
29.1万円 |
25.1万円 |
50歳 |
10年 |
13.7万円 |
11.8万円 |
月額2万円の保険料で、65歳までの運用利回りが1.35%で試算した場合
終身年金で、80歳までの保証がついています
年金は、原則60歳から生涯支給されます。もしも、80歳前に亡くなった場合、80歳までに受け取れるはずだった年金の現在価値に相当する額が遺族に支給されます。
対象者
国民年金第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事する方
保険料
月額20,000円から67,000円の間で自由に選べます。金額の変更や脱退・再加入もできます。
問い合わせ先および加入申し込み先
JAなめがたしおさい神栖支店・波崎支店、または、農業委員会事務局(電話:0299-90-1173)へお願いします。
このページに関するお問い合わせ
農業委員会事務局
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1173 FAX:0299-90-1211
メール:noi@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。