いばらきみどり認定
みどりの食料システム法による認定制度が茨城県でスタートしました。名称は「いばらきみどり認定」です。以前の「エコファーマー認定」は終了したため、いばらきみどり認定への切り替えをご検討ください。
いばらきみどり認定とは
みどりの食料システム法は、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を目指す「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた法制度です。
みどり認定は、この法律に基づいて環境負荷低減に向けた生産者や地域の取り組みを支援・促進するための認定制度です。
認定を受けるメリット
- 設備投資の際の税制優遇が受けられます
- さまざまな国庫補助金の採択で優遇されます
- 日本政策金融公庫の無利子融資等が活用できます
いばらきみどり認定を受けましょう
農林漁業者は環境負荷の低減に取り組む5年間の事業計画を作成し、県知事の認定を受けることができます。
環境負荷低減の取り組み例
- 土づくり、化学肥料・化学農薬の使用低減
- 燃油使用低減や水稲の中干し期間延長など、温室効果ガスの排出削減
- バイオ炭の農地施用
- 農業用廃プラスチック排出削減など
市内農業者の認定状況
認定を受けた環境負荷低減事業実施計画(グループ・団体認定)
- 団体名:神栖青果物生産部会(2024年3月5日認定)
- 人数:140名
- 品目:ピーマン
- 地域:神栖市
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 農林課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211
メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp
土地改良グループ 電話:0299-90-1159
農林グループ 電話:0299-90-1008
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。