農作業安全
近年、農業就業人口が減少する中、農作業死亡事故者数は年間250人前後で推移している状況です。事故件数を減少させることは喫緊の課題となっており、農作業における安全対策の強化を図る必要があります。また、近年の温暖化の影響により、熱中症による死亡者の割合も増加していることを踏まえ、次の期間を農作業安全の強化期間とし、農作業安全の徹底を図ります。
- 農業機械作業安全研修実施強化期間(12月から2月)
- 熱中症対策演習実施強化期間(5月から7月)
農作業中の事故が発生したら
農作業事故が発生したら市へ報告してください!
家族経営の農業は、原則として労働者の安全を守る「労働安全衛生関連法令」の適用外となっており、事故が発生しても報告の義務はありません。しかし、農作業安全の観点から、どのような状況で事故が発生しているか、対策できることはないかなどの情報を集めています。
農作業中の事故が発生した場合は、農林課(電話:0299-90-1008)へ情報提供のご協力をお願いします。
もし農作業中の事故が発生した場合、次の内容についてご連絡ください。
- いつ、どこで、だれが
- 負傷等の程度
- 発生時の状況(詳細)
- 農業機械の状況
- 事故の原因・対策など
- 事故発生時の写真や状況図など
- その他
農作業事故については、農林水産省のホームページ内に「農作業死傷事故の発生状況:農林水産省」として掲載されています。
農作業安全指導者講習会
農作業中の事故を防止するため、農作業安全の指導者育成に取り組んでいます。
研修はWEBで年に数回開催されます。ご都合に合わせてご参加いただけます。
ご自宅からの受講も可能です。
インターネットの接続環境がない方については講習会場を準備しますので、参加を希望される方は農林課へご連絡ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 農林課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1159 FAX:0299-90-1211
メール:nosui@city.kamisu.ibaraki.jp
土地改良グループ 電話:0299-90-1159
農林グループ 電話:0299-90-1008
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。