居宅サービスの種類と費用(要介護)
居宅サービスの種類と費用にについて紹介します。
2025年4月、利用者負担額について更新しました。
居宅介護支援(相談)
ケアマネジャーがケアプランを作成するほか、利用者が安心して介護サービスを利用できるよう支援します。
利用者負担(1割から3割)のめやすとして、ケアプランの作成および相談は無料です。利用者に負担はありません。全額を介護保険で負担します。
訪問介護(ホームヘルプサービス)(自宅を訪問)
ホームヘルパーが訪問し、身体介護や生活援助をおこないます。
身体介護中心
- 食事、入浴、排せつのお世話
- 通院の付き添い など
生活援助中心
- 住居の掃除、洗濯、買い物
- 食事の準備、調理など
利用者負担(1割)のめやす
早朝、夜間、深夜などの加算があります。
- 身体介護中心
-
- 20分~30分未満の場合:244円
- 30分~1時間未満の場合:387円
- 生活援助中心
-
- 20分~45分未満の場合:179円
- 45分以上の場合:220円
訪問入浴介護(自宅を訪問)
移動入浴車などで訪問し、入浴の介助をおこないます。
利用者負担(1割)のめやすとして、1回につき1,266円。
訪問リハビリテーション(自宅を訪問)
リハビリ(機能回復訓練)の専門家が訪問し、リハビリをおこないます。
利用者負担(1割)のめやすとして、1回につき308円。
居宅療養管理指導(医師の指導のもとおこなう)
医師・歯科医師・薬剤師・歯科衛生士などが訪問し、薬の飲み方や食事など療養のための管理指導をします。
利用者負担(1割)のめやす
同日、同じ建物にサービスを受ける人がほかにいない場合です。
- 医師の場合
- 1回につき515円(月2回まで)
- 歯科医師の場合
- 1回につき517円(月2回まで)
- 医療機関の薬剤師の場合
- 1回につき566円(月2回まで)
- 薬局の薬剤師の場合
- 1回につき518円(月4回まで)
- 歯科衛生士などの場合
-
1回につき362円(月4回まで)
訪問看護(医師の指導のもとおこなう)
看護師などが訪問し、床ずれの手当てや点滴の管理などをおこないます。
利用者負担(1割)のめやす
早朝、夜間、深夜などの加算があります。
- 訪問看護ステーションからの訪問
-
- 20分~30分未満の場合:471円
- 30分~1時間未満の場合:823円
- 病院・診療所からの訪問
-
- 20分~30分未満の場合:399円
- 30分~1時間未満の場合:574円
通所介護(デイサービス)(施設に通う)
デイサービスセンターで、食事・入浴などの介護や機能訓練が日帰りで受けられます。
利用できるメニュー
- 個別機能訓練
- 栄養改善
- 口腔機能向上など
利用者負担(1割)のめやす
- 通常規模の施設にて7~8時間未満の場合
-
- 要介護1:658円
- 要介護5:1,148円
- メニュー別費用
-
- 個別機能訓練:1日あたり56円
- 栄養改善:1回あたり200円(月2回まで)
- 口腔機能向上:1回あたり150円(月2回まで)など
ご利用のメニューによって、別途費用が加算されます。
通所リハビリテーション(デイケア)(施設に通う)
介護老人保健施設や病院・診療所で、日帰りの機能訓練が受けられます。
利用できるメニュー
- 栄養改善
- 口腔機能向上など
利用者負担(1割)のめやす
- 通常規模の施設にて7~8時間未満の場合
-
- 要介護1:762円
- 要介護5:1,379円
要介護度によって異なります。
- メニュー別費用
-
- 栄養改善:1回あたり200円 (月2回まで)
- 口腔機能向上:1回あたり150円(月2回まで)など
ご利用のメニューによって、別途費用が加算されます。
短期入所生活介護(ショートステイ)(短期間施設に泊まる)
介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
利用者負担(1割)のめやす(併設型の施設の場合)
1日あたりの利用者負担額については、要介護度によって異なります。
- 従来型個室
-
- 要介護1:603円
- 要介護5:884円
- 多床室
-
- 要介護1:603円
- 要介護5:884円
- ユニット型個室・ユニット型準個室
-
- 要介護1:704円
- 要介護5:987円
ご注意ください
- 費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
- 食費、日常生活費、滞在費は別途負担となります。
- 連続した利用が30日を超えた場合、31日目からは全額自己負担となります。
短期入所療養介護(医療型ショートステイ)(短期間施設に泊まる)
介護老人保健施設などに短期間入所して、医療や介護、機能訓練が受けられます。
利用者負担(1割)のめやす(介護老人保健施設の場合)
1日あたりの利用者負担額については、要介護度によって異なります。
- 従来型個室
-
- 要介護1:753円
- 要介護5:971円
- 多床室
-
- 要介護1:830円
- 要介護5:1,052円
- ユニット型個室・ユニット型準個室
-
- 要介護1:836円
- 要介護5:1,056円
ご注意ください
- 費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
- 食費、日常生活費、滞在費は別途負担となります。
- 連続した利用が30日を超えた場合、31日目からは全額自己負担となります。
特定施設入居者生活介護(施設に入って利用する居宅サービス)
有料老人ホームなどで食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
利用者負担(1割)のめやすとして、1日あたりの利用者負担額については、要介護度によって異なります。
- 要介護1:542円
- 要介護5:813円
ご注意ください
- 費用は施設の種類やサービスに応じて異なります。
- 食費、日常生活費、居住費は別途負担となります。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 長寿介護課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-91-1700 FAX:0299-93-2399
メール:chouju@city.kamisu.ibaraki.jp
長寿企画グループ 電話:0299-91-1700
介護保険グループ 電話:0299-91-1702
地域包括支援グループ 電話:0299-91-1701
はさき福祉センター 電話:0479-48-5150
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。