施設サービスの種類と費用(要介護)
2023年5月、特定入居者介護サービス費(負担限度額認定)の様式を更新しました。
施設サービスを利用した場合の費用
施設サービス費の1~3割に加え、食費、居住費、日常生活費を支払います。
- 自己負担額の内訳
- 施設サービス費の1~3割+食費+居住費+日常生活費(理美容代など)
介護老人福祉施設(生活介護が中心)
常に介護が必要で、自宅では介護ができない方が対象の施設です。
原則、新規入所は要介護3以上の認定が必要です。
1か月あたりの施設サービス費(1割)のめやす
要介護度によって異なります。
- 従来型個室
- 要介護3:約21,350円~要介護5:約25,410円
- 多床室
- 要介護3:約21,360円~要介護5:約25,410円
- ユニット型個室・ユニット型個室的多床室
- 要介護3:約23,790円~要介護5:約27,870円
介護老人保健施設(介護やリハビリが中心)
病状が安定し、リハビリに重点を置いた介護が必要な方が対象の施設です。原則、新規入所は要介護1以上の認定が必要です。
1か月あたりの施設サービス費(1割)のめやす
要介護度によって異なります。
- 従来型個室
-
要介護1:約21,420円~要介護5:約27,750円
- 多床室
- 要介護1:約23,640円~要介護5:約30,090円
- ユニット型個室・ユニット型個室的多床室
- 要介護1:約23,880円~要介護5:約30,270円
介護療養型医療施設(医療が中心)
病状は安定しているものの、長期間にわたり療養が必要な方が対象の施設です。
1か月あたりの施設サービス費(1割)のめやす
要介護度によって異なります。
- 従来型個室
- 要介護1:約17,790円~要介護5:約31,560円
- 多床室
- 要介護1:約20,580円~要介護5:約34,380円
- ユニット型個室・ユニット型個室的多床室
- 要介護1:約21,180円~要介護5:約34,980円
介護医療院
医療と介護(日常生活上の世話)が一体的に受けられ、長期にわたり療養が必要な方が対象の施設です。
なお、2024年3月末に廃止予定である介護療養型医療施設の転換先と位置付けられています。
1か月あたりの施設サービス費(1割)のめやす
要介護度によって異なります。
- 従来型個室
- 要介護1:約21,420円~要介護5:約37,530円
- 多床室
- 要介護1:約24,750円~要介護5:約40,860円
- ユニット型個室・ユニット型個室的多床室
- 要介護1:約25,260円~要介護5:約41,370円
特定入居者介護サービス費(負担限度額認定)
給付を受けるには申請が必要です。
所得が低い方の食費と居住費の負担軽減
所得が低い方は、食費と居住費の負担が軽くなります。
所得に応じた食費・居住費負担の限度額が設けられており、これを超える利用者負担はありません。
超えた分は「特定入所者介護サービス費」として、介護保険から給付されます。
申請に必要なもの
申請書に必要事項を記入し、次のものを添えて申請窓口に提出してください。
- 負担限度額認定申請書
- 同意書:収入や預貯金等の申告内容を確認するため、神栖市が金融機関等へ照会をするためのもの
- 本人および配偶者が所有する預貯金等の通帳の写し:金融機関・支店名・口座番号がわかるページと、最終残高がわかるページの写し
様式
食費・居住費の負担限度額
給付を受けるには申請が必要です。
所得に応じて食費・居住費負担の限度額が設けられています。
第1段階の方
対象
- 生活保護の受給者の方
- 世帯全員が市民税非課税で老齢福祉年金受給者の方
条件
預貯金等が単身1,000万円、夫婦2,000万円以下であること
負担限度額
項目 | 1日あたりの負担限度額 |
---|---|
食費 | 300円 |
食費 短期入所生活介護を利用したとき |
300円 |
居住費・従来型個室 | 490円 |
居住費・従来型個室 短期入所生活介護を利用したとき |
320円 |
居住費・多床室 | 0円 |
居住費・ユニット型個室 | 820円 |
居住費・ユニット型個室的多床室 | 490円 |
第2段階の方
対象
世帯全員が市民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の方
条件
預貯金等が単身650万円、夫婦1,650万円以下であること
第2号被保険者(65歳未満の方)の場合、預貯金等が単身1,000万円、夫婦2,000万円以下であること
負担限度額
項目 | 1日あたりの負担限度額 |
---|---|
食費 | 390円 |
食費 短期入所生活介護を利用したとき |
600円 |
居住費・従来型個室 | 490円 |
居住費・従来型個室 短期入所生活介護を利用したとき |
420円 |
居住費・多床室 | 370円 |
居住費・ユニット型個室 | 820円 |
居住費・ユニット型個室的多床室 | 490円 |
第3段階(1)の方
対象
世帯全員が市民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円を超えて120万円以下の方
条件
預貯金等が単身550万円、夫婦1,550万円以下であること
第2号被保険者(65歳未満の方)の場合、預貯金等が単身1,000万円、夫婦2,000万円以下であること
負担限度額
項目 | 1日あたりの負担限度額 |
---|---|
食費 | 650円 |
食費 短期入所生活介護を利用したとき |
1,000円 |
居住費・従来型個室 | 1,310円 |
居住費・従来型個室 短期入所生活介護を利用したとき |
820円 |
居住費・多床室 | 370円 |
居住費・ユニット型個室 | 1,310円 |
居住費・ユニット型個室的多床室 | 1,310円 |
第3段階(2)の方
対象
世帯全員が市民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が120万円を超える方
条件
預貯金等が単身500万円、夫婦1,500万円以下であること
第2号被保険者(65歳未満の方)の場合、預貯金等が単身1,000万円、夫婦2,000万円以下であること
負担限度額
項目 | 1日あたりの負担限度額 |
---|---|
食費 | 1,360円 |
食費 短期入所生活介護を利用したとき |
1,300円 |
居住費・従来型個室 | 1,310円 |
居住費・従来型個室 介護老人福祉施設に入所した場合 短期入所生活介護を利用したとき |
820円 |
居住費・多床室 | 370円 |
居住費・ユニット型個室 | 1,310円 |
居住費・ユニット型個室的多床室 | 1,310円 |
このページに関するお問い合わせ
福祉部 長寿介護課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-91-1700 FAX:0299-93-2399
メール:chouju@city.kamisu.ibaraki.jp
長寿企画グループ 電話:0299-91-1700
介護保険グループ 電話:0299-91-1702
地域包括支援グループ 電話:0299-91-1701
はさき福祉センター 電話:0479-48-5150
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。