認知症の徘徊対応訓練
イベントカテゴリ: 講座・セミナー・講演 体験・参加型イベント 健康・福祉
認知症による徘徊(はいかい)での行方不明者は年々増加しており、2024年度は、全国で18,000人を超えました。
地域で誰かが一声かけることができたら、早期発見につながるかもしれません。
認知症の高齢者でも、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、地域で見守り、支え合う方法を考えるきっかけとして、訓練に参加しませんか。なお、講義を受講せず訓練のみの参加もできます。
イベント詳細
- 開催日
-
2025年11月15日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後0時30分 まで
- 開催場所
-
かみす防災アリーナ、神栖中央公園
施設案内 かみす防災アリーナ - 内容
認知症の高齢者でも、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、地域で見守り、支え合う方法を考えるきっかけとして、訓練に参加しませんか?
- 申し込み期間
-
2025年10月15日(水曜日)から2025年11月13日(木曜日)まで
- 申し込み
-
必要
長寿介護課へ電話または窓口で申し込みしてください。
電話:0299-91-1701
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く) - 会場
-
- 講義:かみす防災アリーナ大会議室
- 捜索訓練・声かけ訓練:神栖中央公園
- スケジュール
-
- 午前10時:神栖市の認知症施策や訓練の概要、神栖警察署からの説明など
- 午前11時15分:捜索訓練・声かけ訓練開始
- 午後0時10分:グループワーク
- 午後0時30分:訓練終了予定
- 対象地域
- 市内であれば、どの地域の人でもご参加いただけます。
- 費用
- 無料
- 募集人数
-
30人(定員に達し次第申込締切)
ココくんポイントがもらえます!
認知症の徘徊対応訓練は地域ポイントカードのココくんポイント付与対象事業です。
地域ポイントカードについて、詳しくは次のリンク先をご確認ください。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
イベント情報をカレンダーに取り込む機能の説明
このページに関するお問い合わせ
福祉部 長寿介護課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-91-1700 FAX:0299-93-2399
メール:chouju@city.kamisu.ibaraki.jp
長寿企画グループ 電話:0299-91-1700
介護保険グループ 電話:0299-91-1702
地域包括支援グループ 電話:0299-91-1701
はさき福祉センター 電話:0479-48-5150
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。