2025年度年間予定(歴史民俗資料館)

ページ番号1012708 掲載日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

2025年度に開催する展示などの予定を掲載しました。
展示などの詳細については、決まり次第、順次お知らせします。

月ごとの予定

2025年4月

ミニ展示「端午の節句」

五月人形やこいのぼりを展示します。

日程:4月26日(土曜日)~5月11日(日曜日)

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:4月20日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2025年5月

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:5月18日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2025年6月

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:6月15日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2025年7月

市制施行20周年記念 第50回企画展「大マンモス展」(仮称)

全長約7mのケナガマンモスの全身骨格を中心に、茨城県内で発見されているナウマンゾウのほか、様々なゾウ類やケナガマンモスとともに氷期を生きた動物たちの化石などを展示します。

日程:7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)

企画展関連イベント「マンモスの歯のレプリカを作ろう」

日程:7月26日(土曜日)

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:7月13日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2025年8月

企画展関連講演会「茨城県から産出したゾウ化石(仮)」

日程:8月上旬

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:8月10日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2025年9月

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:9月14日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2025年10月

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:10月12日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2025年11月

収蔵品展「むかしのくらし」

昭和30年代まで身近で使われていた衣食住を中心とした道具や当時の市内の写真を紹介します。

日程:11月15日(土曜日)~2026年1月18日(日曜日)

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:11月16日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2025年12月

伝承教室「まゆクラフト」

まゆで2026年の干支「午」をつくろう。

日程:12月中旬

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:12月14日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2026年1月

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:2026年1月11日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2026年2月

ミニ展示「桃の節句」

ひな人形を展示します。

日程:2月21日(土曜日)~3月8日(日曜日)

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:2026年2月15日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

2026年3月

伝承あそび「けん玉・おりがみ」

日程:2026年3月15日(日曜日)

  • けん玉:午前10時~11時30分
  • おりがみ:午後1時30分~3時

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 歴史民俗資料館
〒314-0144 茨城県神栖市大野原4-8-5
電話:0299-90-1234 FAX:0299-93-4055
メール:rekishi@city.kamisu.ibaraki.jp

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。