歴史民俗資料館の施設利用
伝統的文化活動、歴史研究に限り、体験実習室、企画展示室を利用することができます。企画展示室には利用条件があります。
2024年10月、施設概要について更新しました。
施設概要
- 体験実習室(2階):36席
- 企画展示室(1階):46.87平方メートル
利用方法
事前に申請手続きをして、許可を受けてください。利用申請書は次の項目からダウンロードできます。
- 使用時間は、準備と後片付けの時間を含みます。
- 利用については、歴史民俗資料館事業が優先となりますのでご了承ください。
利用申請書
施設使用料
施設使用料は無料です。
企画展示室の利用条件
企画展示室が空いている期間に限り、資料館事業に類似する文化・芸術活動をしている市民団体の方に、企画展示室を貸し出します。
利用期間
最長10日間(休館日、搬入・搬出日を含む)
展示作品
- 芸術・文化作品 など
例として、絵画、写真、陶芸、書、彫塑工芸 - デザイン など
貸出物品
- スポットライト
- ワイヤー
- 展示ケース
- 展示台
- 机
- 椅子 など
利用対象者
- 市を活動の拠点とし、芸術文化活動(歴史民俗資料館事業に類似する事業)をおこなう5人以上の団体
- 市在住者・在勤者・在学者が半数以上いること
- 出品者が3人以上
- 宗教団体、政治団体、営利関係団体でないもの
- その他、館長が認めたもの
ご利用上の注意
- 利用期間中は、会場利用責任者を1人以上常駐させ、貴重品・作品の管理等は主催者側で行ってください。
- 施設の使用後は現状回復をしてください。
- ゴミは全てお持ち帰りください。
- 建物・設備などを汚損、損傷した場合には、現状回復、損害賠償をしていただきます。
- 寄付金の募集、物品販売、広告物の掲示・配布はできません。
- 火気の使用はできません。
- 館内は禁煙です。
- 指定の場所以外での飲食等はできません。
その他、詳細については、事前に歴史民俗資料館(電話:0299-90-1234)までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 歴史民俗資料館
〒314-0144 茨城県神栖市大野原4-8-5
電話:0299-90-1234 FAX:0299-93-4055
メール:rekishi@city.kamisu.ibaraki.jp
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。