発育栄養相談
2021年2月、最新の情報に更新しました。
来所相談の感染症対策
感染拡大防止策を講じた上で、来所での相談と計測を実施します。
相談時の注意点
相談については、次の点にご注意ください。
- 人数を制限して対応するため、必ず予約時間に神栖市保健センターへお越しください。時間より早く着いても予約時間までお待ちください。
- 予約時間外に来ても対応はできません。
- 会場内の密集を避けるため、対象のお子さん1人につき、付き添いの方は1人でお越しください。その他の家族などが一緒に来ることはご遠慮ください。
- 相談時間は10分程度です。
- 予約時に相談する相手を保健師か管理栄養士から選ぶことができます。個人を指定することはできません。
相談に来る方へのお願い
- 妊婦が肺炎にかかった場合は重症化する可能性がありますので、妊娠中の方が相談を希望する場合はご連絡ください。
- 発熱や咳・鼻水・下痢など体調が悪い方、ご家族に感染症やその疑いがある方の来所はご遠慮ください。また、連絡をお願いします。
- 相談会場に来るときには、マスクの着用をお願いします。ただし、2歳未満のお子さんは窒息の危険性がありますので、マスクをする必要はありません。
- 受付の前に、お子さんと付き添いの方に体温測定や健康調査をさせていただきます。
- 会場内に入室するときやオムツ交換後は手洗い・手指の消毒をお願いします。
- 会場内でのオムツ交換はできません。トイレに設置されているオムツ交換台をご利用ください。
- 常に会場内の換気をします。
- 衛生面を考慮し、授乳室は利用できません。
なお、今後の状況を踏まえ、変更がある場合はホームページなどでお知らせします。
発育栄養相談の概要
保健師や管理栄養士などによる乳幼児の身体測定、発育チェック、授乳・離乳食についてアドバイスなどをします。予約制です。
2020年度から名称が変わりました。
- 対象
- 就学前までのお子さんと保護者
- 実施日
- 毎月1回
詳しい日程は健康カレンダーや広報紙をご確認ください。 - 実施時間
- 午前9時30分から11時
- 実施場所
-
神栖市保健センター
神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 内 - 持ち物
- 母子健康手帳、バスタオル
- 申し込み
- 前週金曜日までに予約が必要です。
- 申し込み先
- 健康増進課 電話:0299-90-1331
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館1階
電話:0299-90-1331 FAX:0299-90-1330
メール:kenko@city.kamisu.ibaraki.jp
健康増進グループ 電話:0299-90-1331
保健予防グループ 電話:0299-90-1331
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。