多文化共生推進会議委員募集
市の多文化共生にかかる施策などについて協議する「神栖市多文化共生推進会議」において、市の外国人住民を代表する委員を募集します。(2025年4月掲載)
ここから、やさしい日本語で説明します。
多文化共生推進会議委員の募集
外国籍を持つ委員の募集
外国籍を持つ人も、住みやすいまちにするために、話し合いをします。
話し合いをしたい人を、募集します。
申し込みができる人は、次のとおりです。
申し込みできる人
- 話し合いの日にちと時間
- 1年間に4回くらい、話し合いをします。
月曜日から金曜日の午前中か午後に、おこないます。なお、祝日はおこないません。
できるかぎり、全部の話し合いに、参加をしてください。 - 年齢
- 18歳以上
- 住所
- 神栖市に住んでいるか、働いている人です。
- 国籍など
- 日本以外の国籍を持っていて、外国から日本へ来た人です。
- 税金
- 払うのを忘れていない人です。
- ことば
- 日本語で話し合いができる人です。
- そのほか
- 神栖市が募集している他の委員に、3つ以上なっていない人です。
話し合いについて
- 話し合いに参加する期間
- 2025年6月から2年間です。
- 報酬
- 話し合い1回につき、6,000円をお支払いします。
ここから税金が引かれます。交通費は別にお支払いします。 - 話し合いに参加できる人数
- 2人
- 申し込みをした人が多い時
-
市役所の職員と、面接をします。
面接は、5月15日(木曜日)におこなう予定です。
申し込み方法
- 申し込み方法
-
次の3つから、選んでください。
- いばらき電子申請・届出サービスから申し込む。
- 申込書を書いて、市役所へ持って行く。
- 申込書を書いて、市役所へ郵便で送る。
- 申し込み期限
- 2025年5月9日(金曜日)午後5時まで
- 申し込み先
-
神栖市役所の政策企画課
- 郵便番号:314-0192
- 住所:神栖市溝口4991番地5
- 電話番号:0299-90-1120
- メールアドレス:kikaku@city.kamisu.ibaraki.jp
申し込み書
このページに関するお問い合わせ
企画部 政策企画課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎3階
電話:0299-90-1120 FAX:0299-90-1112
メール:kikaku@city.kamisu.ibaraki.jp
政策推進グループ 電話:0299-95-9366
企画・統計グループ 電話:0299-90-1120
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。