施設案内 保健・福祉会館(保健センター)
2022年7月、施設の利用制限について更新しました。
施設利用時のマスクの着用
厚生労働省からマスク着用の考え方が次のリンクのとおり示されました。
施設利用の際は、マスク着用の考え方を参考にしながら、引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。
施設の利用制限について
市内の感染状況を踏まえ、神栖市新型コロナウイルス感染症対策本部にて協議した結果、利用人数の制限を継続します。利用制限の内容は、施設へ直接お問い合わせください。
また、利用の際は、密を避けるなど基本的な感染症対策の徹底にご協力をお願いします。
- 制限の内容
-
- 利用人数の制限:各会議室ごとに利用人数の制限を設定
今後の感染症の状況により、対応を変更する場合があります。その際は改めてホームページなどでお知らせします。
また、市外の方は、お住まいの地域の感染状況や自治体からの発表などを確認し、施設の利用は慎重にご検討ください。
皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
利用時の感染対策のお願い
施設を利用される際には、手洗い・手指消毒、咳チケットの徹底、こまめに換気、身体的距離の確保、「密」の回避(密集、密接、密閉)など、より一層の感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。
施設詳細
- 所在地
- 〒314-0121 神栖市溝口1746-1
- 開館日
-
月曜日~土曜日
土曜日は予約のある部屋の貸し出しのみとなります
- 休館日
- 年末年始の12月29日~1月3日は休館です
- 開館時間
- 午前9時~午後9時まで
- 駐車場
-
- 駐車場案内図 (JPEG 137.8KB)
保健・福祉会館、保健センター共通
- 駐車場案内図 (JPEG 137.8KB)
- 使用申請
-
ご使用日の属する月の2か月前から2日前までに、社会福祉課の窓口で申請手続きをして許可を受けてください。
4月の申請は1か月前からの開始とさせていただきます。- 受付時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
- 使用料
フロア案内図
健康増進課は保健・福祉会館本館2階に移動し、さらに同じ事務所内に保健予防課を新設しました。
それに伴い、社会福祉協議会は保健・福祉会館本館1階に移動しました。
1階
- 障がい福祉課
- 長寿介護課
- 総合指導室
- 趣味余暇活用室
- 機能回復訓練室
- 集会室(A)
- 集会室(B)
- いこいこかみす
- 日常生活動作訓練室
- デイルーム「のぞみ」
- 相談室
- 社会福祉協議会
2階
- こども福祉課
- 子育て支援課
- 社会福祉課
- 健康増進課
- 保健予防課
- 子育て世代包括支援センター
- ボランティアセンター
- 会議室(A)
- 会議室(B)
- 栄養実習室
- 健康相談室
- 福祉団体活動室
- 会議室1
- 相談室1
- 相談室2
- 研修室
- ベビールーム
地図
このページに関するお問い合わせ
福祉部 長寿介護課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館1階
電話:0299-91-1700 FAX:0299-93-2399
メール:chouju@city.kamisu.ibaraki.jp
長寿企画グループ 電話:0299-91-1700
介護保険グループ 電話:0299-91-1702
地域包括支援グループ 電話:0299-91-1701
はさき福祉センター 電話:0479-48-5150
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。