神栖市スポーツ観光施設維持管理支援金
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う観光需要の低迷により売上の急減に直面し、多大な損害を受けている天然芝のサッカーグラウンドを維持管理する事業者に対し、事業の継続を下支えするための支援をおこないます。
2020年12月、様式を掲載しました。
補助金概要
対象事業者
今後も継続して営業する意思があり、かつ、次に掲げる要件を全て満たす事業者が対象です。
- 市内において旅館業法(昭和23年法律第138号)第2条第1項に規定する旅館業を営んでいること。
- 申請時において、市内の天然芝のサッカーグラウンド(縦幅90メートル以上120メートル以下、横幅45メートル以上90メートル以下のグラウンドに限る)を維持管理していること。
- 宿泊施設および維持管理するサッカーグラウンドに対して、いばらきアマビエちゃんを登録し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の取り組みをおこなっていること。
- 風俗営業などの規則及び業務の適正化などに関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する性風俗関連特殊営業または当該営業に係る接客業務受託営業をおこなう事業者ではないこと。
- 神栖市暴力団排除条例(平成24年神栖市条例第14号)第2条第1号に規定する暴力団、同条2号に規定する暴力団員などではないこと。
- 市税等の滞納がないこと。
支援金額
神栖市内において、事業者が維持管理している天然芝のサッカーグラウンド1面につき10万円。
該当サッカーグラウンドのサイズは、縦幅90メートル以上120メートル、横幅45メートル以上90メートル以下です。
また、支援金の交付は、1事業者につき1回限りです。
申請期間・申請方法など
- 申請期限
-
2021年3月1日(月曜日)
- 申請方法
- 観光振興課へ持参または郵送
- 申請に必要なもの
-
- 旅館業法第3条第1項に規定する許可を受けていることが分かる書類の写し
- サッカーグラウンドの位置および現況が分かる書類
- いばらきアマビエちゃんの感染防止対策宣誓書の写し
- 振込先通帳の写し
- その他市町が必要と認める書類
様式
- パソコン入力用:神栖市スポーツ観光施設維持管理支援金交付申請書兼請求書(様式第1号) (Word 18.5KB)
- 手書き用:神栖市スポーツ観光施設維持管理支援金交付申請書兼請求書(様式第1号) (PDF 47.6KB)
いばらきアマビエちゃんとは
新型コロナウイルス感染症拡大防止メール通知システム「いばらきアマビエちゃん」の詳細は、次のリンク先をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 観光振興課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 分庁舎1階
電話:0299-90-1217 FAX:0299-90-1211
メール:kanko@city.kamisu.ibaraki.jp
スポーツツーリズム推進室 電話:0299-90-1161
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。