特定健診の受診と流れ
特定健診(特定健康診査)とは、通称メタボ健診と呼ばれ、メタボリックシンドロームの早期発見と予防に着目した健診です。40歳~74歳の被保険者(本人)も被扶養者(家族)も1年に1回以上の受診が義務づけられています。特定健診は通院中の方もすべて対象です。
受診した人には、結果の見方や健康に関する疑問にお答えする説明会を開催します。
また、保健師や管理栄養士といった専門職が健康づくりをサポートします。
2025年度の情報を掲載しました。(2025年4月更新)
特定健診の受診概要
健診方法
特定健診を受けるには、集団健診と医療機関健診の2種類があります。
- 集団健診
- 医療機関健診
対象者
4月1日時点で、40歳~74歳の神栖市国民健康保険の加入者
4月2日以降に加入した人でもご連絡いただければ受診券を発行します。
健診費用
健診基本項目は無料です。
受診券の発行
対象者には5月下旬に受診券を郵送しています。健診を受ける時にお持ちください。
特定健診の流れ
1 特定健診受診
神栖市の住民健診または特定健診個別機関で受診します。
2 健診結果通知郵送
受診から約40日後に届きます。
3 健診結果説明会
国保特定健康診査を受けた全員が対象です。
保健師や管理栄養士が、一人ひとりの今後の健康管理や食事方法についてアドバイスをします。
ぜひ自分自身の健康を振り返り、生活習慣の改善にお役立てください。
4 特定保健指導
特定健診で、生活習慣病の発症リスクが高い結果が出た人には専門職によるサポートがあります。
特定健診参考事項
メタボリックシンドロームとは
内臓脂肪型肥満の人が、軽症でも高血糖・高血圧・脂質異常などの危険因子を2つ以上持っている状態のことです。放っておくと動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳卒中などの発病につながりやすくなります。
参考リンク
2019年5月22日から施行されました。
神栖市国民健康保険データヘルス計画
次のリンク先をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進部 健康増進課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館2階
電話:0299-90-1331 FAX:0299-90-1330
メール:kenko@city.kamisu.ibaraki.jp
母子保健グループ 電話:0299-90-1331
健康増進グループ 電話:0299-90-1331
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。