病児・病後児保育
お子さんが病気や病気の回復期にあって集団保育が受けられず、保護者が就労や病気などで家庭での保育が困難な場合に、専用施設で一時的にお子さんをお預かりします。
対象は神栖市に住所を有する小学3年生までのお子さんと、市内の保育所・認定こども園・小規模保育事業所・家庭的保育事業所に在籍しているお子さんです。
なお、利用には事前登録・当日の空き状況確認の連絡などが必要です。
2025年3月、掲載内容を更新しました。
病児・病後児保育をおこなう施設
病児・病後児保育
神栖済生会病院(専用保育室)
電話:0299-97-2111(代表)
所在地:神栖市知手中央7丁目2-45
- 利用定員:1日5人
- 対象年齢:0歳~小学3年生まで
病後児保育
白十字保育園(白十字総合病院)
電話:0299-92-1245
所在地:神栖市賀2149-11
- 利用定員:1日3人
- 対象年齢:1歳~小学3年生まで
利用時間
月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前8時~午後6時まで。
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
対象となる児童
- 神栖市に住所を有する、小学3年生までのお子さん
- 市内の保育所・認定こども園・小規模保育事業所・家庭的保育事業所に在籍しているお子さん
対象となる病気
- 風邪などの日常みられる疾患
- 水痘、風疹等の感染性疾患
- 喘息などの慢性疾患
- 骨折などの外傷疾患
利用料金
1日1人あたり日額2,000円です。
生活保護世帯は無料です。
なお、食事代やおやつ代などは実費相当となります。
利用方法
事前登録
利用登録票に必要事項を明記し、ご利用を希望される施設へ直接提出してください。
申請受付
ご利用を希望される施設に電話で空き状況を確認し、直接申し込んでください。
当日、登録票と申込書に必要事項を明記して施設に提出してください。
登録票・利用申込書ダウンロード
実施施設にも、登録票・申込書を用意してあります。
利用登録票
利用申込書
ご注意ください
- 利用施設により対象となる児童、病気および保育時間が異なりますので実施施設にご確認ください。
- 施設ごとに利用定員が決まっています。感染拡大防止や保育室の都合などにより、利用できない場合がありますのでご了承ください。
- 申請のときに、医師の証明書が必要になる場合がありますのでご確認ください。
問い合わせ先
- 神栖済生会病院 電話:0299-97-2111
- 白十字保育園 電話:0299-92-1245
- 神栖市役所 こども政策課 電話:0299-90-1206
このページに関するお問い合わせ
福祉部 こども政策課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1206 FAX:0299-77-5844
メール:kosodate@city.kamisu.ibaraki.jp
少子化対策室 電話:0299-77-7011
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。