子育て短期支援事業(子どものショートステイ)
お子さんを養育している家庭の保護者の都合により、一時的に子どもを養育することができなくなった場合、原則として7日以内の期間、里親及び児童養護施設などでお子さんをお預かりする制度です。
2022年12月、移送費の項目を追加しました。
対象者
神栖市内に居住し、保護者が次の理由により、他に養育する者がいない場合や緊急的に保護を必要とする場合で市長が保護を認めた者です。
- 疾病
- 出産
- 冠婚葬祭
- 看護
- 災害
- 事故
- 出張
- 学校等への公的行事への参加 など
利用者の負担金
利用者の負担額は世帯区分やお子さんの年齢によって異なります。
生活保護世帯
お子さんの年齢に関係なく、利用者負担額は無料です。
市町村民税非課税世帯(母子・父子・養育者家庭を含みます。)
お子さんの年齢に関係なく、利用者負担額は日額1,100円です。
その他の世帯の利用者負担額
- お子さんが2歳未満の場合:日額5,400円
- お子さんが2歳以上の場合:日額2,800円
移送費
2021年度から保護者が児童に付き添うことが困難である場合は、保育園や学校の送迎をおこなうことができるようになりました。その場合移送費が発生いたします。
生活保護世帯
お子さんの年齢に関係なく、利用者負担額は無料です。
市町村民税非課税世帯(母子・父子・養育者家庭を含みます。)
お子さんの年齢に関係なく、利用者負担額は日額200円です。
その他の世帯の利用者負担額
お子さんの年齢に関係なく、利用者負担額は日額1,000円です。
利用申し込み
事前にこども福祉課児童支援グループ(電話:0299-95-9576)にご相談ください。詳細や申込書についてお話しいたします。その後、利用時に「神栖市子育て短期支援事業申込書」をこども福祉課窓口に提出していただきます。
お問い合わせ先
こども福祉課児童支援グループ(神栖市保健・福祉会館別館2階)
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746番地1
電話:0299-95-9576
FAX:0299-95-6280
このページに関するお問い合わせ
福祉部 こども福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1205 FAX:0299-95-6280
メール:kids@city.kamisu.ibaraki.jp
児童福祉グループ 電話:0299-90-1205
児童支援グループ 電話:0299-95-9576
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。