かみすファミリーサポートセンター

ページ番号1001612 掲載日 2019年6月6日 更新日 2023年2月28日

印刷大きな文字で印刷

2023年2月開催の「子育てサポーター養成基礎研修」の終了に伴い、ページ内容を更新しました。(2023年2月更新)

かみすファミリーサポートセンターの情報は、次のホームページでも発信しています。

子育てサポーターは通年募集しています

お子さんの預かりを担う有償ボランティア「子育てサポーター」は、通年募集しています。子育ての支援活動に興味のある人は、ぜひかみすファミリーサポートセンターまでお問い合わせください。

なお、センターではサポーターとしての活動に必要な研修会を定期的に開催しています。地域の子育てに貢献したい・子育て世代をサポートしたい・子どもが好きという元気で意欲のある人の応募をお待ちしています!

2023年2月開催の研修会は、すべての日程を終了しました。受講生募集時の内容は、次のリンク先でご確認いただけます。

広報紙でファミリーサポートセンターが紹介されました

広報かみす2022年11月1日号の特集記事で、かみすファミリーサポートセンターが紹介されました。子育てサポーターがお子さんをお預かりする様子や、利用会員の声、預かりの連絡調整を担当するコーディネーターの話などが掲載されています。利用時の雰囲気を感じていただけますので、ぜひ次のファイルでご覧ください。

ファミリーサポートセンターとは

ファミリーサポートセンターは、育児の援助を受けたい人(利用会員)と、援助をおこないたい人(子育てサポーター・協力会員)が、それぞれ会員登録し、相互援助をおこなう会員組織です。
利用会員が料金を支払い、子育てサポーターは有償ボランティアという形で、お子さんをお預かりします。

サービスの主な内容

  • 保育施設・幼稚園、学校などの帰宅後や休みのときに子どもを預かること。また、下校時などのサポート
  • 塾や習い事などのサポート(送迎を伴うものを含む)
  • 家族の病気・通院、子どもの病気の回復期に子どもを預かること
  • 保護者のリフレッシュ・買い物などの外出時に子どもを預かること、など

どうやって利用するの?

まずは、利用する人も、支援したい人も、会員登録が必要です。
かみすファミリーサポートセンターにお問い合わせください。

そして、育児の援助を受けたい会員(利用会員)からの申し込みを受け、センターではその子どもの育児を援助したい会員「子育てサポーター」(協力会員)を紹介し、あらかじめ両者とセンター職員(アドバイザー)で打ち合わせをおこなったうえで、育児援助活動をおこないます。

どこで預かってもらえるの?

利用会員の自宅や子育てサポーターの自宅のほか、市内児童館や公園など、安全にお子さんをお預かりできる場所(応相談)

会員登録できる人

育児の援助を受けたい人(利用会員)
市内に在住・在勤する概ね生後2か月以上18歳までのお子さんがいる人
育児の援助をおこないたい人(子育てサポーター)
市内在住で、心身ともに健康で積極的に援助活動をおこなうことができる人
  • 利用会員も子育てサポーターも一定の要件があります。
    まずは、かみすファミリーサポートセンターに直接お問い合わせください。
  • 利用会員も子育てサポーターも通年募集しています。

利用できる時間

毎日午前6時から午後10時まで

  • 受付できる時間は、午前9時から午後5時30分までです。土曜日・日曜日・祝日も受付します。
  • サポーター確保の都合上、早めの受付に協力をお願いします。
  • 前述以外の時間帯での利用希望者は、かみすファミリーサポートセンターまでご相談ください。
  • 年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。

利用料金

利用料金は、預かりの際に直接子育てサポーターへお渡しください。

基本料金

  • 午前6時から午前7時まで:1時間あたり750円
  • 午前7時から午後7時まで:1時間あたり650円
  • 午後7時から午後10時まで:1時間あたり750円

時間延長の場合

  • 30分以内:1時間の利用料の半額
  • 30分を超えて1時間まで:1時間の利用料金

複数のお子さんを預ける場合

複数のお子さんを預けるときは、2人目からは基本料金の半額分となります。ただし、複数の子育てサポーターがお預かりする場合、基本料金に準じた金額がかかります。詳しくは、申し込みの際におたずねください。

子育てサポーターへの謝礼

前述の利用料金が、預かりを担当いただいた子育てサポーターへの謝礼となります。

入会の申し込み・問い合わせ先

専任のコーディネーターが対応しますので、気軽にお問い合わせください。

神栖本部
  • 場所:平泉児童センター内
  • 住所:神栖市平泉2783-3
  • 電話:070-8697-5018
波崎支部
  • 場所:女性・子どもセンター内
  • 住所:神栖市土合本町3-9809-14
  • 電話:070-8697-5019

このページに関するお問い合わせ

福祉部 こども福祉課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 別館2階
電話:0299-90-1205 FAX:0299-95-6280
メール:kids@city.kamisu.ibaraki.jp

児童福祉グループ 電話:0299-90-1205
児童支援グループ 電話:0299-95-9576

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。