子育てガイドブック
妊娠・出産期から子どもの年齢に応じた制度や諸手当、各種相談先など子育てに役立つ情報が満載です。育児や子育てにぜひお役立てください。
2025年度版を公開しました。(2025年4月掲載)
2025年版子育てガイドブック
2025年2月現在の情報を掲載しています。
本ページから電子書籍・PDF版をご覧いただけるほか、紙の冊子は後述する市内公共施設や市の事業で入手できます。
電子書籍
全ページをまとめたものは電子書籍として公開しています。次のリンク先の「子育て」の項目からご確認ください。
分割ダウンロード
- 表紙 (PDF 202.2KB)
-
1-2ページ (PDF 3.5MB)
神栖市の子育て支援 -
3-4ページ (PDF 4.8MB)
神栖市こども家庭センター、はさき保健・交流センター、子育てコンシェルジュ -
5-6ページ (PDF 420.1KB)
子育てカレンダー -
7-8ページ (PDF 3.1MB)
子育てタウンアプリ、ママフレWEB、市広報メディア(かみす移住・子育てさみっと、公式X、公式Instagram、メールマガジン、カミスミカ)の紹介 -
9ページ (PDF 576.0KB)
もくじ
妊娠:新しい家族のために
-
10ページ (PDF 2.5MB)
母子健康手帳交付(予約優先)、妊婦支援給付金(旧名称:出産応援給付金)、マタニティセミナー・ニューファミリーセミナー -
11ページ (PDF 2.3MB)
妊産婦の医療費助成(マル福、神福)
-
12ページ (PDF 2.5MB)
国民健康保険税の産前産後期間の軽減制度、国民年金保険料の産前産後期間免除制度、子育て応援ギフトカタログ、いばらき子育て家庭優待制度(いばらきKids Clubカード) -
13ページ (PDF 2.6MB)
いばらき身障者等用駐車場利用証制度、一般不妊・不育症治療費助成事業、児童館におけるマタニティ支援
出産:赤ちゃんが生まれたら
-
14ページ (PDF 2.3MB)
出生届、出産育児一時金 -
15ページ (PDF 2.3MB)
分娩者手当金(神栖市独自の制度)、出生~高校生相当の医療費助成(マル福、神福) -
16ページ (PDF 2.3MB)
児童手当、未熟児養育医療給付制度 -
17ページ (PDF 2.2MB)
新生児聴覚検査・1か月児一般健康診査費用助成 -
18ページ (PDF 2.4MB)
産後ケア事業、乳児家庭訪問事業、妊婦支援給付金(旧名称:子育て応援給付金) -
19ページ (PDF 2.3MB)
乳幼児相談・乳幼児健診、乳児一般健康診査費用助成
医療
-
20ページ (PDF 2.2MB)
医療機関一覧表(医科・歯科) -
21-22ページ (PDF 3.9MB)
予防接種 -
23ページ (PDF 2.5MB)
上手な医療のかかり方(かみす健康ダイヤル24、夜間の診療所、その他の電話相談)
遊ぶ・学ぶ
-
24ページ (PDF 3.3MB)
市内の公園 -
25ページ (PDF 2.4MB)
図書館からのサービス -
26ページ (PDF 2.4MB)
公民館定期講座・その他事業のご案内、歴史民俗資料館 -
27-28ページ (PDF 5.1MB)
児童館のご案内 -
29ページ (PDF 2.4MB)
子育て広場、地域子育て支援センター
保育施設・幼稚園
-
30ページ (PDF 2.5MB)
保育所・保育園・幼稚園・認定こども園とは?、保育施設に入所するには -
31ページ (PDF 2.2MB)
保育所・保育園・認定こども園(保育所部分)・小規模保育事業所・家庭的保育事業所の紹介 -
32ページ (PDF 2.3MB)
幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)、病児・病後児保育
預ける
-
33ページ (PDF 2.3MB)
一時預かり保育 -
34ページ (PDF 2.6MB)
子育て短期支援事業、ファミリーサポートセンター
小学校・中学校・高校
-
35ページ (PDF 2.0MB)
子育て応援券、小学校・中学校の入学、学校給食(小・中学校) -
36ページ (PDF 2.1MB)
放課後児童クラブ、放課後こども教室 -
37ページ (PDF 2.0MB)
登校支援教室のご案内、奨学金のご案内
支援・相談
発達が気になるお子さんへの支援
-
38ページ (PDF 2.7MB)
特別児童扶養手当、障害児福祉手当、自立支援医療(育成医療)制度、児童発達支援事業所 -
39ページ (PDF 2.7MB)
障がい児放課後等デイサービス、小児慢性特定疾病児童等日常生活用具給付事業、軽度・中等度難聴児補聴器購入支援事業 -
40ページ (PDF 2.6MB)
幼児の相談教室おはなしひろば(予約制)、言語訓練
ひとり親家庭等への支援
-
41ページ (PDF 2.3MB)
児童扶養手当、母子・父子自立支援員 -
42ページ (PDF 2.4MB)
高等職業訓練促進給付金、神栖市母子寡婦福祉会 -
43ページ (PDF 2.7MB)
ひとり親家庭の医療費助成(マル福・神福)
困った時の相談・支援
-
44ページ (PDF 2.4MB)
子育てカウンセラー相談(予約制)、家庭児童相談室、子育て世帯訪問支援事業 -
45ページ (PDF 2.6MB)
民生委員・児童委員、主任児童委員のご案内、女性総合相談、教育相談、基幹相談支援センター -
46ページ (PDF 2.4MB)
児童虐待の防止について -
47ページ (PDF 2.5MB)
思春期相談、こころの体温計、法律相談 -
48ページ (PDF 2.5MB)
身近な相談窓口・連絡先、かみす子育て住まいる給付金
巻末資料
-
地域の地図 (PDF 1.7MB)
市役所庁舎等、公民館・図書館、主な公園、保育所・保育園、認定こども園、幼稚園、児童館 - 裏表紙 (PDF 253.6KB)
冊子の入手方法
市内公共施設での配布
- 施設案内 神栖市役所本庁舎
- 施設案内 神栖市役所分庁舎
- 施設案内 保健・福祉会館(保健センター)
- 施設案内 はさき保健・交流センター
- 施設案内 波崎総合支所・防災センター
- 市内の児童館
- 地域子育て支援センター
- 施設案内 中央図書館
- 施設案内 うずも図書館
- 施設案内 中央公民館
- 施設案内 若松公民館
- 施設案内 矢田部公民館
- 施設案内 はさき生涯学習センター
市の事業での配布
母子健康手帳交付、乳児家庭訪問、1歳6か月児健診の際にガイドブックを配布しています。それぞれの事業について詳しくは、次のリンク先をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 こども家庭課
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746-1 保健・福祉会館 本館1階
電話:0299-90-1205 FAX:0299-95-6280
メール:kids@city.kamisu.ibaraki.jp
児童福祉グループ 電話:0299-90-1205
こども相談グループ 電話:0299-95-9576
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。