視覚検査
この視覚検査は、小学校1年生を対象に、スポットビジョンスクリーナという機器を用いて簡易的な検査をおこなうことで、視力の発達を妨げる眼球の異常を早期に発見することを目的としています。
2025年度の内容に更新しました。(2025年7月)
検査でわかること
この検査では、次の異常の可能性を知ることができます。
- 近視(遠くのものが見えにくい)
- 遠視(遠くにも近くにも焦点が合わない)
- 乱視(焦点が1か所に集まらない)
- 不同視(屈折の左右差が大きい)
- 斜視(目の視線がずれている)
- 瞳孔不同(瞳孔径の左右差が大きい)
ただし、視力は測れません。
検査の流れ
検査は、職員がスポットビジョンスクリーナを用いておこないます。おおまかな検査の流れは次のとおりです。
- お子さんに暗室に入ってもらい、椅子に座ってもらいます
- 準備ができたら、お子さんにスポットビジョンスクリーナという機器の奥の光を数秒から数十秒のぞき込んでもらいます
- 異常がない場合は、検査終了です。異常がある場合は、スポットビジョンスクリーナの結果を印刷し、お渡しします
ご注意ください
医師の立ち会いはありませんので、異常がある場合は、早めに専門医(眼科)を受診してください。
検査の概要
検査の概要は次のとおりです。
対象者
市立小学校1~3年生のうち希望者。ただし、2~3年生は2024年に受診できなかった児童。
実施場所・日時
場所は、保健・福祉会館とはさき保健・交流センターの2か所で次の日程でおこないます。
なお、時間は予約制となります。
- 保健・福祉会館 別館1階
-
- 2025年8月13日(水曜日)
- 8月14日(木曜日)
- はさき保健・交流センター2階 心電図室
-
- 2025年8月15日(金曜日)
受付時間・検診時間
予約システムで申し込みする時に、希望する時間帯を選んでください。
詳細については、予約システムでご確認ください。
申し込み
受診会場ごとに予約システムが異なりますので、希望会場を選択し日時を予約してください。また、申し込みにはメールアドレスが必要になります。お持ちでない場合は問い合わせ先に電話でお申し込みください。
- 保健・福祉会館で受信を希望する人
- はさき保健・交流センターで受診を希望する人
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学務課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎5階
電話:0299-77-7347 FAX:0299-77-7703
メール:gakko@city.kamisu.ibaraki.jp
学務課 電話:0299-77-7347
波崎教育事務所 電話:0479-44-5133
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。