「せ」の品目のごみ分別
2024年4月、分別を更新しました。
- 生花
 - 分別区分:可燃ごみ
出し方:水気を十分に切って出してください。 - 精米機
 - 分別区分:不燃ごみ
 - 生理用品
 - 分別区分:可燃ごみ
 - セーター
 - 分別区分:資源(古着類)
出し方:濡れたまま出さないでください。雨天時は、なるべく次回に出してください。汚れているものは、可燃ごみで出してください。 - 石油小型給湯器(ボイラー)
 - 
分別区分:リサイクルプラザへ自己搬入
出し方:事業者が施行したものは出せません。詳しくは次のリンク先をご確認ください。 - 石油ポンプ
 - 分別区分:不燃ごみ
出し方:電池式のものは、電池を取り外して出してください。 - せっけん
 - 分別区分:可燃ごみ
 - 石膏ボード
 - 分別区分:市で処理できないごみ
出し方:販売店・専門業者に相談してください。 - 瀬戸物
 - 分別区分:不燃ごみ
出し方:割れたものは、包装して危険ごみで出してください。 - 洗剤の容器(紙製箱型)
 - 分別区分:可燃ごみ
出し方:紙以外のものは、取り外して出してください。 - 洗剤の容器(プラスチック製)
 - 分別区分:資源(プラスチック類)
出し方:ふたを外し、中をすすいで出してください。汚れの取れないものは、可燃ごみで出してください。 - 扇子(木製)
 - 分別区分:可燃ごみ
 - 洗濯機
 - 
分別区分:市で処理できないごみ
出し方:家電リサイクル法対象ですので、市で処理できません。詳しくは次のリンク先をご確認ください。 - 洗濯バサミ
 - 分別区分:不燃ごみ
出し方:木製のものは、可燃ごみで出してください。 - せん定枝
 - 分別区分:可燃ごみ
出し方:一辺の長さ50センチメートル以下、太さ20センチメートル以下にして出してください。 - 栓抜き
 - 分別区分:不燃ごみ
 - 扇風機
 - 分別区分:不燃ごみ
出し方:電池式のものは、電池を取り外して出してください。 - 洗面器
 - 分別区分:不燃ごみ
 
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 廃棄物対策課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1148 FAX:0299-90-1031
メール:haiki@city.kamisu.ibaraki.jp
リサイクル推進グループ 電話:0299-90-1148
処理対策グループ 電話:0299-90-1530
第一リサイクルプラザ 電話:0299-96-8075
第二リサイクルプラザ 電話:0479-44-2071
市へのご意見・ご要望について
回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。
