全戸配布:2024年4月1日から使用するごみの分別ガイドブック

ページ番号1011282 掲載日 2023年11月1日 更新日 2023年11月25日

印刷大きな文字で印刷

ご自宅の郵便受けなどに、配布します!

2024年(令和6年)4月1日から稼働する鹿島共同可燃ごみクリーンセンターは、可燃ごみの処理方法が「RDF(ごみ固形燃料)化処理」から「焼却処理」に変わるため、分別の一部が変更になります。
また、主な変更点として、神栖地域(旧神栖町)では可燃ごみの自己搬入先が鹿島共同可燃ごみクリーンセンターになります。さらに波崎地域(旧波崎町)では、ごみ集積所で収集される品目が増えるなど、収集体制が変わります。
これらの変更に伴い、ごみの分別ガイドブックなどを改訂しましたので、市民の皆さんに配布します。

2023年11月、配布場所のリンクを追加しました。

配布物(2024年4月1日から使用するもの)

角2サイズ(横240ミリメートル×縦332ミリメートル)のビニールの封筒に、添書と次の3点を入れてお届けします。

  • ごみの分別ガイドブック
  • ポスター
  • 変更点の説明資料

神栖地域用と波崎地域用があり、神栖地域用のガイドブックはピンク色、波崎地域用のガイドブックはブルー色です。

封入物イメージ(神栖地域用)

写真:神栖地域の配布物3点と添書およびビニール封筒
ビニール封筒に添書、ガイドブック、ポスター、変更点の説明資料が入っています。

ビニール封筒の表面・裏面のイメージ(神栖地域用)

写真:ビニール封筒(表面)
表面は白色です。重要という文字や問い合わせ先が記載されています。
写真:神栖地域用のピンク色の分別ガイドブックがビニールの封筒に入っている様子(裏面)
裏面は透明です。神栖地域用の分別ガイドブック(ピンク色)が見えるように封入してあります。

封入物イメージ(波崎地域用)

写真:神栖地域の配布物3点と添書およびビニール封筒
ビニール封筒に添書、ガイドブック、ポスター、変更点の説明資料が入っています。

ビニール封筒の表面・裏面のイメージ(波崎地域用)

写真:ビニール封筒(表面)
表面は白色です。重要という文字や問い合わせ先が記載されています。
写真:波崎地域用のブルー色の分別ガイドブックが透明のビニール封筒に入っている様子(裏面)
裏面は透明です。波崎地域用の分別ガイドブック(ブルー色)が見えるように封入してあります。

配布方法

ご自宅の郵便受けへ投函。
郵便受けが見つからない場合や、郵便受けに入れることが難しい場合、あるいは、門が閉まっている場合などは、玄関先・縁側・門のそばなどに置かせていただくことがありますのでご了承願います。

配布開始日

2023年11月25日(土曜日)から配布開始。
配布期間は、3週間程度を想定しています。お住まいの地域によって配布時期は前後します。
12月18日(月曜日)までに届かない場合は、廃棄物対策課へお問い合わせください。
2024年1月4日(木曜日)からは、廃棄物対策課(神栖市役所 本庁舎1階)や市民生活課(波崎総合支所・防災センター 1階)、一部公共施設でも配布します。

配布時間帯

午前8時~午後8時

配布業者

株式会社ゼンリン 水戸営業所

事業者名の入った名札と腕章を身につけて、配布作業をおこないます。

配布に関する注意点

  • 株式会社ゼンリンの配布員が、地図や目視などで住宅を確認し、住宅の郵便受けなどに投函します。原則、対面での配布は行なわないため、インターホンを押したり、ドアをノックすることはありません
  • 無料配布のため、配布員が金銭を求めたり、個人情報を伺うことはありません
  • 表札が2つある場合などは2セット配布します
  • 事業所や店舗には配布しませんが、住宅を兼ねている場合は配布します
  • 分別ガイドブックなどが配布されていない場合や2世帯住宅などで足りない場合は、問い合わせ先までご連絡ください

現在、一部公共施設に設置してある分別ガイドブックなどは、2024年3月31日(日曜日)まで使用するものになりますので、ご注意ください。

問い合わせ先

生活環境部 廃棄物対策課 リサイクル推進グループ
電話:0299-90-1148
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・年末年始を除く)

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 廃棄物対策課
〒314-0192 茨城県神栖市溝口4991-5 本庁舎1階
電話:0299-90-1148 FAX:0299-90-1031
メール:haiki@city.kamisu.ibaraki.jp

リサイクル推進グループ 電話:0299-90-1148
処理対策グループ 電話:0299-90-1530
第一リサイクルプラザ 電話:0299-96-8075
第二リサイクルプラザ 電話:0479-44-2071

市へのご意見・ご要望について

回答を希望するお問い合わせ・ご意見は、このページの「お問い合わせ」に記載されている担当部署へ直接お問い合わせいただくか、または、次のリンク先をご確認いただき、ご意見・ご要望をお寄せください。回答にはお名前と連絡先が必要になります。